日差しが厳しいこの季節、外出時に欠かせないアイテムの一つが「アームカバー」。でも、実際に使ってみると「これが正解なのかな?」と首をかしげること、ありませんか?

「つけた方が涼しいだと?」日焼け防止アームカバーの“正解”、...の画像はこちら >>
とにかく暑い、蒸れる、ズレる、汗でへばりつく、すぐ破れる……。
そんな悩みを抱えながらも自分に合うアームカバーを探し続けた40代の筆者。ようやく「これなら!」と思えるものを見つけました。

今まで繰り返してきた、アームカバー失敗あるある

これまで何度も、アームカバー選びで失敗してきました。まず100円~300円程度で買ったアームカバーは、めちゃくちゃ暑い上に数回の洗濯でほつれてしまい“安物買いの銭失い”でした。これに懲りて1000円~2000円くらいで買うようになったものの、以下のパターンで失敗続き。

・暑い:「接触冷感」と書かれていても蒸れてベタつき、汗で肌に貼りつく
・脱げる、ズレる:着けている最中にズレてきて、ベロンと腕が出てしまう
・破れる:使っているうちに、負荷のかかる指先や手首部分に穴が……
・焼ける:焼けにくいはずの黒色を選んだのに「普通に焼けてしまう」

「つけた方が涼しいだと?」日焼け防止アームカバーの“正解”、999円でやっと見つけた!暑い・脱げる・破れるにサヨナラ
写真はイメージです
どれもこれも、リピートする気にはなれなかったり、そもそもワンシーズンもたなかったりで、不本意にも毎年新しいものを購入してきました。そんな中で昨年出会ったのが、Amazonで見かけて試してみた「KondaTech」のアームカバー。半信半疑で使ってみたところ、「これなら毎日使いたい!」と思える理由がいくつもありました

「ウソじゃない冷感効果」風でひんやり気持ちいい

「KondaTech」のアームカバーはブラック・ライトグレー・ダークグレー・ゼリーオレンジの4色展開。価格は999円とお手頃で、ブラック、ダークグレー、ライトグレーは期間限定のセール価格で700円台になっているようです(※価格は2025年7月24日時点、編集部調べ)。

「つけた方が涼しいだと?」日焼け防止アームカバーの“正解”、999円でやっと見つけた!暑い・脱げる・破れるにサヨナラ
画像:Amazonより
気になるスペックはというと、まずはUVカット率98%以上という高い遮光性が売り。そして生地は、ビスコース、レーヨン、UVカット糸を使っていて、柔らかくてやさしい肌あたり。指と手のひら部分には滑り止めのシリコン付きです。

何より感動したのが、ひんやりとした冷感効果
自転車で子どもの送迎をしているときなど、風を受けると本当に気持ちいい。ベタつき感をまったく感じず、むしろ「アームカバーをつけている方がラク」と思えたのは初めてでした。

アーム部分は最大35cmまで伸縮可能。ボタンで調節でき、しっかりフィットしつつも圧迫感がありません。しかも、動いてもズレにくい。汗をかいた状態でも、快適なフィット感が続きます。

手首と指先の「外せる」仕様が想像以上に便利!

また、実際に使ってみると“地味に嬉しい工夫”が詰まっていると気づきます。中でも想像以上に便利で気に入っているのが、手首側に絶妙な大きさの「穴」が開いたデザイン

「つけた方が涼しいだと?」日焼け防止アームカバーの“正解”、999円でやっと見つけた!暑い・脱げる・破れるにサヨナラ
絶妙に便利な「手首の穴」
コンビニに入るときや子どもと公園でちょっと手を洗うときなどに、アームカバーをつけたまま、手首から先だけをサッと外すことができるんです。

また、指先までしっかり覆える5本指の手袋状でありながら、親指と人差し指の先だけ「小さなフタ」状になっている指出しタイプなので、スマホやスマートウォッチの操作も快適。カバンの開け閉めや買い物での支払いなど、細かい動作もノンストレスです。最初から指先が空いているデザインだと日焼けが気になるので、これは嬉しい!

「つけた方が涼しいだと?」日焼け防止アームカバーの“正解”、999円でやっと見つけた!暑い・脱げる・破れるにサヨナラ
人差し指・親指部分は「使うときだけ出せる」ようになっています
こういう“ちょっとした使いやすさ”って、実は毎日使うものだからこそ大事なんですよね。着けるのが苦にならない自然なフィット感とラクに外せる仕様は、「毎日使いたい」と思える理由のひとつになりました。


買って1年、まだまだ現役。気になる点は?

耐久性も、今まで買ったアームカバーの中ではダントツです。買って2年目に突入、洗い替えなしで毎日使っていたので何度も洗濯機で洗っていますが、ほつれや伸びはほとんどありません。商品説明に「洗濯機でも洗えます。洗濯後もUVカットの効果は変わらず持続」とあり、どこまで信じていいかは分かりませんが、今のところ日焼け止め併用なしでも日焼けを感じません(参考まで、筆者はブラックを使用)。

毎日自転車に乗っているのもあってか、指先部分の滑り止めシリコンの一部が取れてきましたが、使用感には影響なし。もともとの滑り止めの数がかなり多いので、少し減っても現時点ではしっかりグリップできます。

強いて言えば、アームカバーのずり落ち防止で腕部分に入っているゴムが、若干ゆるくなった気もします。といってもボタン穴の位置を変えて調整できますし、私はちょっとだけ縫って補強しました。気になる方は、最初から手を加えるのもおすすめです。

もっと早く出合いたかった……

着用感もデザインも好みがあるので“誰にとっても完璧”とは言えませんが、少なくとも筆者にとっては大正解。暑い毎日の外出やちょっとしたお出かけで“ちゃんと使える”手頃なアームカバーを探しているなら、「KondaTech」はおすすめできます。


「つけた方が涼しいだと?」日焼け防止アームカバーの“正解”、999円でやっと見つけた!暑い・脱げる・破れるにサヨナラ
画像:Amazonより
もっと早く出合っていたら、こんなに毎年毎年アームカバーを買い替えずに済んでいたかもしれません。筆者は購入2年目にして、やっと洗い替えを購入しました。今年も猛暑。去年の失敗を繰り返したくない人にこそ、試してほしいと思います。

<文/女子SPA!編集部>

【女子SPA!編集部】
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
編集部おすすめ