みなさん、こんにちは! ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子(すみゆうこ)です。
夏のレジャーといえば、海やプールでのアクティビティ。
そこで今回は周りと差のつくおしゃれなラッシュガード3タイプをご紹介いたします。
トップスとボトムスで分かれているため、体温調節がしやすいのも嬉しいポイントです。上下とも同じ色のデザインもありますが、せっかくなら上下違った配色を楽しめる、デザイン性に優れたアイテムを選んで。
レギンスなど他アイテムとのコーディネートも楽しめますが、スタイリングに自信がない方は、3点または5点セットのラッシュガードを選ぶのもおすすめです。
締め付けのないゆったりしたシルエットでボディラインを拾わないのが特徴的です。今回紹介する中ではもっとも露出が少なく、普段着のように着用できるため、体型カバーをしたい方にもおすすめのデザインです。
また、アイテムによってはウエストマークがされているタイプもあるので、お好みのデザインを取り入れてみてください。
一見するとどこにでもある普通のワンピースで、ラッシュガードっぽさは皆無です。
せっかく買うならマルチに活躍できるものが良いので、そういった意味でも長く使えてコスパの良いラッシュガードを見つけてみてくださいね。
<文&イラスト/角佑宇子>
【角 佑宇子】
(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。2023年9月、NHK『あさイチ』に出演。インスタグラムは@sumi.1105
夏のレジャーといえば、海やプールでのアクティビティ。
家族や友人と楽しむ予定のある方も多いのではないでしょうか? そんなときに活躍するのが、肌見せを抑えつつ日焼けからもしっかり守ってくれる「ラッシュガード」。昨今では、シティユースもできるおしゃれなラッシュガードが増えています。
そこで今回は周りと差のつくおしゃれなラッシュガード3タイプをご紹介いたします。
おしゃれ派! セットアップタイプ
肌見せは抑えたいけど、トレンド感のあるコーデが好き。そんなおしゃれ派さんには、トップスとショーツ、トップスとショートパンツなどの、セットアップタイプがおすすめ。トップスとボトムスで分かれているため、体温調節がしやすいのも嬉しいポイントです。上下とも同じ色のデザインもありますが、せっかくなら上下違った配色を楽しめる、デザイン性に優れたアイテムを選んで。
レギンスなど他アイテムとのコーディネートも楽しめますが、スタイリングに自信がない方は、3点または5点セットのラッシュガードを選ぶのもおすすめです。
スタイルアップ! オールインワンタイプ
コーディネートが一枚で完成するのは、オールインワンタイプのラッシュガード。
スタイルアップ!オールインワンタイプ
また、アイテムによってはウエストマークがされているタイプもあるので、お好みのデザインを取り入れてみてください。
普段着にもなる! ワンピースタイプ
最近ではレジャーに限定せず、普段着としても着られるラッシュガードが登場。その代表的なアイテムがワンピースタイプ。
普段着にも!ワンピースタイプ
しかし、つるんとした生地でしっかり撥水機能もあるので安心! 海やプールだけでなく、ベランダや庭での水遊びの日にも使えます。
今から買うなら避けたい、古見えラッシュガード
昨今は、ラッシュガードっぽくないデザインが主流になりつつあります。逆にかつての定番であった、ピタピタの長袖ブルゾンやトップス、サーファーっぽいボタニカル柄のラッシュガードはトレンド的にもちょっと古い印象を与えます。せっかく買うならマルチに活躍できるものが良いので、そういった意味でも長く使えてコスパの良いラッシュガードを見つけてみてくださいね。
<文&イラスト/角佑宇子>
【角 佑宇子】
(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。2023年9月、NHK『あさイチ』に出演。インスタグラムは@sumi.1105
編集部おすすめ