「私はブスだから、恋愛経験もなくて……。自分が結婚できるなんて思ってもいなかったので、今までご祝儀を払ってばかりだった結婚式を自分が開けるなんて、夢みたいでした」

 そう話す宮崎しおりさん(仮名・43歳)は昨年、マッチングアプリで出会った男性と結婚。
しかし、義母から言われた“衝撃的な一言”に傷つき、憧れだった結婚式を断念してしまいました。

容姿をからかわれたトラウマを乗り越えて婚活をスタート!

“42歳の花嫁”の私に義母が言い放った衝撃の一言!→憧れだっ...の画像はこちら >>
 しおりさんは昔から、自分の名前が嫌いでした。なぜなら、周囲にいる「しおりちゃん」はみな、美形だったからです。

「学生時代はよく比較され、容姿をからかわれました。クラスメイトからは『同じしおりなのに、なんでこんなにも違うの?』と笑われていました」

 一時期は、整形を考えたこともあったそう。しかし、ダウンタイム中の様子や失敗談などを知ると、整形をする勇気が出なかったと言います。

 恋愛経験は、ほぼゼロ。好きな人といいムードになっても、ワンナイトで終了。酷い時には「お前となんて付き合うわけないじゃん」と笑われたこともあったそうです。

 そうした経験から、しおりさんは「ひとりで生きていく」と決め、恋愛や婚活から離れました。

 けれど、次々と結婚していく友人たちを見る中で、「私も誰かと幸せになりたい」と思うように。そこで、35歳の頃、マッチングアプリでの婚活をスタートさせました。

「結婚相談所も考えましたが、入会費や月会費を払うことが金銭的に厳しかったので、まずは婚活アプリで頑張ってみようと思ったんです」

容姿へのコンプレックスを抱えた“同志”とアプリ婚!

“42歳の花嫁”の私に義母が言い放った衝撃の一言!→憧れだった結婚式を断念した話
結婚式
「私はブスですし、年齢的なこともあったので、正直マッチングできた相手はすごく少なかった。でも、そんなことは承知の上だったので傷つきませんでした」

 長期戦になっていいから、自分を大切にしてくれる人と出会いたい。
そう思いながら、アプリ婚活を5年ほど続けたところ、現在の夫と出会うことができました。

「夫も自分の容姿にコンプレックスを持っていたようでした。だから、気持ちが分かり合えたし、自分が傷つくことを言われてきた分、他人を貶さない人だった。そこが素敵だと思ったんです」

 似た痛みを抱えてきた2人は意気投合。2年間の交際を経た後、結婚となりました。

「自分の顔にドレスが似合わないことなんて、分かっていました。でも、私だって人生で1回くらい友人たちみたいにキラキラしたいって思ったので、結婚式はやろうと思ったんです」

 そうした気持ちを話すと、夫は大賛成。「せっかくだから、色んなドレスを着てみようよ」と試着にも快く付き合ってくれました。

ウェディングドレスの試着中、義母から“衝撃的な言葉”

“42歳の花嫁”の私に義母が言い放った衝撃の一言!→憧れだった結婚式を断念した話
ショックを受ける女性
 そんなある日、仕事で試着の付き添いに来られない夫に代わり、義母がウェディングドレスの試着に付き添いに来ました。

 しかし、義母はしおりさんがドレスを着るたびに、「これはダメ。42歳が着るデザインじゃない」とダメ出し。結局、どのドレスも却下されてしまいました。

 義母の言葉に落ち込む、しおりさん。
すると、追い打ちをかけるかのように義母は「あのね、浮かれてるようだから言うけど、42歳のおばさんのウェディングドレス姿なんて本当は誰も見たくないんだからね」と、まさかの発言。

 さらに、「おまけにあなたは器量も良くないでしょ? 何を着ても似合わないし、招待客もみっともない肌を見せられて迷惑だよ」と言ってきたのです。

「ショックすぎて反論できませんでした。顔合わせの時から、あまりよく思われていないとは感じていたけれど、義母もブスだと思っていたんだな……と傷つきました」

 この一件により、しおりさんは結婚式をキャンセル。事情を知った夫は義母に怒りの電話をしましたが、義母は「よかったじゃない。あんな器量の悪い子と結婚したんだって周りに知られなくて。お母さんに感謝してほしいくらいだわ」と開き直ったそう。

「夫はその言葉にも反論してくれましたが、『わかった、わかった。キャンセル料ならこっちで払うから』と言われ、一方的に電話を切られてしまったそうです」

夫は励ましてくれたものの……

 夫は「母さんの言うことなんて気にせず、結婚式をやろうよ」と言ってくれましたが、しおりさんはもうそんな気分にはなれなかったそう。ウェディングフォトだけでも撮ろうという提案も断りました。

「私がもう少し若かったり、顔がマシだったりしたら、こんなことにはならなかったと思う。やっぱり今世では、多くのことを望んじゃいけないんだなって痛感しました」

 これからは、自分の身の丈に合った幸せを考えていきたい。
しおりさんはそう話しますが、本当に考えを改めなければならないのは年齢や顔の造形を理由に他者を傷つけ、身勝手な要望を押し通す義母のほうです。

 自分の掴みたいものを求めていい権利は、誰にでもある。しおりさんの傷を知ると、そう伝えたくなります。

<取材・文/古川諭香>

【古川諭香】
愛玩動物飼養管理士・キャットケアスペシャリスト。3匹の愛猫と生活中の猫バカライター。共著『バズにゃん』、Twitter:@yunc24291
編集部おすすめ