厚生労働省の調査では、生後1年を満たない赤子が、年間2500人近く乳児院に預けられる。

 背景には、経済的困窮や孤立出産など、親が育てられない事情があり、その受け皿の一つとして「赤ちゃんポスト」や「内密出産」の仕組みが求められている。
2025年6月には大阪府泉佐野市の市議会で、導入に向けた調査費800万円を含む予算案が可決され、全国初の行政主導の取り組みとして注目を集めた。

 ただ、気になるのは、実親の存在を知らないまま育った当事者のその後だ。出自やアイデンティティが曖昧なまま育った当事者は、両親に対して、また自身の半生に対して、どのような感情を抱くのだろうか。

「いかなる事情があろうと、私を捨てた両親を許せない」
「それでも実親がどのような人生を歩んできたのか知りたい」
「なぜ両親が私を捨てたのか、直接会って理由を聞きたい」

「なぜ母は0歳の私を捨てたのか」25歳女性がたどり着いた“実...の画像はこちら >>
 0歳で両親と生き別れたまるさん(仮名・25歳・女性)は、悶え苦しむような想いを抱えながら、実親を探し続けてきた。そして2024年、念願叶って実母と対面を果たしたが、「もう金輪際会うことはないかと思います」と語る。まるさんは実親と対面して何を感じたのか。そして実母はなぜ我が子を捨てたのか――。

養母から実母の悪口を聞かされて育った

「なぜ母は0歳の私を捨てたのか」25歳女性がたどり着いた“実母の衝撃の過去”。育ての母からは虐待も<前編>
※イメージです(以下、同じ)
 まるさんは、生後数日で乳児院に預けられ、物心がついてから両親と対面した記憶がない。幼少期から児童養護施設で過ごし、5歳の時に特別養子縁組を組まれ養子として育つ。

「私には本当に両親が存在するのだろうか――。幼い頃そう思っていた私が、実親の存在を意識するようになったのは12歳頃のことでした。当時、一緒に生活していた養母は機嫌が悪いとすぐに私に手をあげたり、罵声を浴びせたりしてくるような人でした。

『施設に帰るか?』『お前を引き取ったのは老後の介護をさせるため』といった暴言を吐かれ、その一環として実母の悪口をぶつけてくるんです。
記憶では『お前の産みの親は水商売や風俗をしていた』といったことを言われた気がします。

養母としてはストレスの捌け口だったのでしょうが、思春期を迎えつつあった私は、繰り返し実親の存在を意識させられたことで、実父母に会いたい想いを抑えきれなくなっていきます。『なぜ私を捨てたのか?』『今どんな生活をしているのか?』『私を捨てて幸せだったのか?』……。私の中での疑問を、一つ一つ確かめたくなりました」(以下、まるさん)

「20歳までに命を絶つつもりだった」

 まるさんは養父母から、実母が夜の仕事をしていると聞いていたものの、名前や見た目など、具体的な情報は何ひとつ知らなかった。施設に預けられていた幼少期、実母は数回面会に訪れたそうだが、まるさんは物心着く前であったため、母の面影すら記憶になかった。

 加えて、学校の同級生と過ごす中で、自身には実親がいないと思い知る機会も多々あった。クラスメイトが、親と買い物に出かけたり、親と進路の相談をしたりする話題に触れるたび、まるさんは実親の不在を痛感し、そのぶん実親に会いたい気持ちが強くなっていく。

 高校を卒業後、養父母から独り立ちをし、まるさんは介護士となる。その傍ら、空き時間を縫って、“実親探し”を始めた。

「当時は、出自を知りたいのと同時に、はやく死にたいという希死念慮を強く持っていました。実親に捨てられて施設に入り、養母からも嫌がらせを受けてきた境遇を思うと、常に『自分は誰からも望まれずに生きてきた』という想いを抱えていました。それなら20歳までに実親と対面して、その後にはやく命を絶ったほうがラクだなと。

高校を卒業する頃には、同年代は反抗期を過ぎて、両親と仲良い素振りを見せる友人も増えていきました。
ただ一方で、自分には支えになる大人もいない。それなら自分が死んでも誰も悲しまないはずだと考えていました」

実母は19歳のとき、未婚の状態で出産していた

 ただ、実親を探す過程は、想像以上に労力がかかった。気づけば、まるさんは20歳を過ぎ、実親探しにのめり込んでいく。

 まずはじめに、まるさんは自身の戸籍を確認するため、管轄の役所で申請を行った。そこから特別養子縁組を組む以前の従前戸籍(つまり実親と家族関係を結んでいた頃の戸籍)を辿り、肉親の情報を得た。

 戸籍を辿って判明したのは、ざっと下記の情報だった。

・実父の記載がないため、実父には認知すらされていない。
・実母は未婚の状態で、19歳でまるさんを出産。
・実母は、まるさんを特別養子縁組に託した直後、別の男性と結婚した。
・その男性との間に、3人の子どもがいる。

 これらの事実を目の当たりにし、まるさんは「頭も心もついていかなかった」と振り返る。

「実母が私を育てるのを諦めた後、別の男性と結婚していると知ったときは、私の存在を蔑ろにされた気持ちでした。『時間が経てばまた人生をやり直せると思ったのか』『それなら私をなぜ生んだのか』と、やるせない怒りが沸いてきました。


そのうえ実父の記載がないことも衝撃でした。実母がシングルマザーで、子育てが大変だった事情もあるのかもしれませんが、やはり自分は望まれずに生まれてきたと思わざるを得ませんでした」

自身を手放した後のことが明らかに

「なぜ母は0歳の私を捨てたのか」25歳女性がたどり着いた“実母の衝撃の過去”。育ての母からは虐待も<前編>
スマホを見る女性
 さらに、実母が嫁いだ先の戸籍を取り寄せることに成功した。本来、血縁関係のない第三者が戸籍を開示することはできないものの、市役所の担当者の誤対応により結果的に戸籍を入手できたという。

 その戸籍を確認したまるさんは、驚きを隠せなかった。実母はその夫とも離婚しており、3人の子どもの親権を放棄していたことがわかった。つまり、実母はまるさんを手放した後、3人の子どもを育てることも諦めたわけだ。

 自身のルーツを辿るにつれ、無慈悲な現実を突きつけられ、まるさんは衝撃で放心状態になった。ただ、それでも実親を探すのを諦めきれなかった。

「実親探しはずっとしんどい気持ちはありましたが、自分のアイデンティティを探るのは執着というか、頭で理解していても止められない行為でした。家でも終始、実母のプロフィールをネットにかけて、知りたいという気持ちの一心でした。

あと実母にもやむを得ない事情があったのではないか。本当は自分と離れたいわけではなかったのではないか。そう期待する気持ちを捨てきれなかったのも大きかったと思います」

 シングルマザーであった状況や、水商売などで生計を立ててきであろう背景を鑑みれば、実母の人生もまた壮絶だったのかもしれない。
実親に関する情報を得るたびに、新しい疑問が浮かんでは、真相を追い求めたくなる気持ちは抑えきれなくなった。

当時を知る人々をあたっていった

 まるさんはその後も、特別養子縁組を組んだ際に手続きを行った家庭裁判所や、自身が預けられていた児童養護施設に問い合わせ、当時の記録を得ようとした。

 ただ、家庭裁判所では、資料の保存期間が過ぎていた。実母の現在の戸籍については、特別養子縁組により親子関係が戸籍上も終了しているため、まるさんには閲覧請求する権利がなかった。

 児童相談所の職員は、実母がまるさんを妊娠する前に実父と破局していたことや、実母は両親と不仲で経済的余裕もなかったことから施設を頼ったことなど、当時の状況を話してくれた。ただ、話を聞いても完全に事情をのみ込むことはできず、むしろ実母に直接確かめたいという想いは高まっていった。

 そこで意を決して、実母の元夫に手紙を送ることにする。従前戸籍に記載されていた本籍地(つまり実母の元夫の本籍地)に手紙を送ったところ、数日後に電話がかかってきた。

 実母の人物像が明確になると思うと、一気に緊張が走る。結婚から離婚に至る経緯や、現在の実母の状況など、尋ねたいことを整理して折り返しの連絡を入れた。

 電話口の男性は、物腰の柔らかそうな声が印象的だったが、「これ以上つらい思いをして欲しくない、もうここで実母を探すのはやめたほうがいい」と釘を刺した。

 ただ、まるさんとしても、ここで引き下がるわけにはいかない。「どうしても知りたい」と繰り返し懇願すると、徐々に一連の経緯を語り始めた――。


実母の元夫から知らされた衝撃の事実

「なぜ母は0歳の私を捨てたのか」25歳女性がたどり着いた“実母の衝撃の過去”。育ての母からは虐待も<前編>
電話
 実母と男性の出会いはパチンコ店だった。当時、実母が店員として働いており、ナンパのような形で知り合って交際に発展する。

 交際当時、実母からまるさんの特別養子縁組の経緯について知らされていなかった。まるさんの存在を初めて聞いたのは、実母の妊娠が判明してからだったという。言い換えれば、実母はまるさんを施設に預けて、自ら面倒を見ることはなかったものの、その傍で新しい男性との関係を深めていたことになる。

 元夫の男性も、前の交際相手との間に子どもがいると判明した時点で、妊娠してからすでに時間が経過しており、子どもを堕ろす選択は難しかった。その後2人は、前述したように3人の子どもに恵まれるが、円満な生活は突然終わりを迎える。

 実母は、末っ子が生まれた半年後、前触れもなく家を出て行ったそうだ。

 当然、男性は、何度も実母に連絡を取るも、実母が家に戻ることはなかった。「自分の自由がない」と家庭に戻ることを拒み続け、それから2年近く経つと連絡も途絶えた。

 かつてを振り返り、男性は「彼女(まるさんの実母)が憎い、できれば思い出したくない」と漏らす。そう聞くと、まるさんは怒りとも虚しさとも絶望とも括れない、筆舌できない想いが込み上げた。

実母の家庭環境が徐々に明らかに

「なぜ母は0歳の私を捨てたのか」25歳女性がたどり着いた“実母の衝撃の過去”。育ての母からは虐待も<前編>
繁華街
 実母の元夫の話を聞くうち、まるさんには腑に落ちない想いが強くなる。なぜ実母は突然家庭を捨てたのか。
身勝手なことを繰り返して本人は幸せなのか――。

 率直な疑問をぶつけると、男性は、実母の家庭環境に話を移した。

 実母は、両親が離婚した後、長らく父(まるさんの実祖父)と2人暮らしをしていたそうだ。しばらくして祖父が内縁の妻を迎えると、実母は居心地の悪さを覚え、それ以降は家を出て、自立するため夜の世界に身を置いたという。

 実母の輪郭が明らかになるにつれ、まるさんの落胆は色濃くなる。

「実母の境遇を知らないままでいれば、自分がなぜ乳児院に預けられたのか、せめてもの事情があったと想像できる余地もありました。ただ、元夫の男性に話を聞くうちに、そうした期待も薄れていきました。

実母は家庭環境が大変だったようですが、だからといって育児を放棄していい理由にはならないはずです。冷たい言い方かもしれませんが、実母には責任感や罪悪感がないのだと気付かされました。

それに、実母が夜の仕事に従事していたと聞かされると、『私の実父はその場限りの客だったのかもしれない』という考えが頭をよぎり、ひどく嫌悪感を覚えました。私の中に流れる血が汚らわしく思えて苦しくなりました」

 実母への印象は悪化するばかりだったが、それでも実親と対面したい想いが消えることはない。これまで児童相談所の職員にも、預けられた経緯を聞いていたが、元夫の男性の言い分とは食い違うことも引っかかった。

 たとえ傷ついて後悔すると分かっても、実母に会わないと納得できない想いは変わらなかった。

SNSで実母のアカウントを発見

「なぜ母は0歳の私を捨てたのか」25歳女性がたどり着いた“実母の衝撃の過去”。育ての母からは虐待も<前編>
キーボードをタイピングする女性
 実母の元夫からは、実母の電話番号とメールアドレスを共有してもらった。連絡を入れたものの、反応はなかった。

 ある時、かつて実母が利用していたSNSのアカウントを発見する。投稿を辿ると、自撮り写真があがっており、かつての実母の顔を見る。物心ついて以降、一度も会ったことのない肉親の姿を見ても、親が本当に存在していた事実をうまく捉えられない自分がいた。

 アカウントからは当時、実母が在籍していたであろうスナックらしき店名が出てきたが、すでに店は畳んでいるようだった。同僚らしきフォロワーにメッセージを送るも、時間が経過していたからか反応はない。

 あらゆる手段を尽くしたが、これ以上の進展は期待できず、実親探しは困難を極めた。

「はやく実親と対面して20歳までに死にたい」――。そう決意して、高校卒業後に実親探しを始めたまるさんも、気づけば成人を迎えていた。

<取材・文/佐藤隼秀>

※後半は8月23日 16:00配信予定です。
編集部おすすめ