昨今ではもう定番化しているトップスインコーデ。
そこで今回は、肉感のある人でも大丈夫! 下腹部ぽっこりが目立たない秋のトップスインコーデをご紹介いたします。
トップスインをして下腹部が目立つのはナゼ?
下腹部のぽっこりが目立ってしまう原因は大きく分けて3つほどあります。ひとつはトップスをインすることによって、腰幅の太さが目立ってしまうこと。くびれがない方や腰幅が太い方がトップスインをすると、服で幅感を隠すことができず、体型のラインがバレてしまいます。ふたつめは、薄手の素材によって下腹部の出っ張りが目立ってしまうこと。春夏や秋の季節はどうしてもボトムスの素材も裏地がなく薄手のものになります。また、伸縮性の高いストレッチ素材のスカートやパンツもありますよね。そのような素材は、厚みのあるボトムスに比べて生地の厚さで肉感をカバーすることができません。
最後は、下腹部から膝にかけて脚の太さや幅感が目立つシルエット。たとえばフィット感の強いタイトスカートは、下腹部のぽっこりはそのままに、脚に向かうにつれて細くなるので余計に下腹部が目立ちます。正面から見た時に樽のように丸みのあるシルエットになっている場合は、下腹部というよりは下半身全体が太って見えるので気をつけましょう。
これならOK! 下腹部ぽっこりでもできるトップスイン
まず、第一にウエストベルトが適度に太いボトムスを選びましょう。もしくはハイウエストの場合はベルト幅がないタイプのものでもOKです。あまりウエストベルトが細いとボディにボトムスが食い込んだ印象を与えてしまうので、本来よりも太って見えたり、下腹が目立ったりしやすいです。
コーデのテクニック面では、ぽわん袖で立体感のあるトップスを合わせると、上半身に身幅のボリュームによって下腹部のぽっこりが気にならなくなります。また、トップスインは一度全てをしっかりと入れ込んでから、指で少しだけつまんで引き出します。ほんの少したるみを持たせるのはマストテクニック。
ボトムスは、下腹部が目立ちすぎないよう締め色を選ぶのが正解。ブラックやネイビーなどできゅっと引き締めつつ、トップスはホワイトや淡い色、キレイ色でメリハリを作ることで下腹部への視線集中を防ぎましょう。
ベルトはない方が目立たない場合も
トップスインをすると、ウエスト周辺が目立つので、それをカバーするためにもベルトをした方が良いのではという意見もよく聞きます。これについては、個人的にはベルトはしなくても良いかなという考えです。というのも、ベルトが加わることでよりウエスト周辺への視線が集中してしまうのと、ベルトがあるぶんコーデに厚みが出て見えるから。もちろん、着こなしによってはベルトがあるほうが良いアクセントになるケースもあるので、一概には言えませんがまずはミニマルにスタイリングすることからはじめてみてはいかがでしょうか。
<文&イラスト/角佑宇子>
【角 佑宇子】
(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。2023年9月、NHK『あさイチ』に出演。インスタグラムは@sumi.1105