朝起きたら、分け目はクッキリ、前髪がペタッとして、なんだか老けて見える……。そう感じて慌てたことがありませんか?

40代の老け前髪「分け目クッキリ、前髪ぺたっ」を救う“100...の画像はこちら >>
 髪を濡らしてドライし直せばいいものの、そんな時間がない! そんなピンチを救うのは、「いち髪 流し前髪キープコーム」(9mL/オープン価格)。
それを使った独特のスタイリング術を、美容ライターの遠藤幸子が紹介します。

いち髪 流し前髪キープコームって、どんな商品?

40代の老け前髪「分け目クッキリ、前髪ぺたっ」を救う“1000円の前髪ブラシ”がスゴかった! 顔の印象が一気に若く
いち髪 流し前髪キープコーム
 いち髪 流し前髪キープコームは、目元より長めの前髪にコームをサッと通すだけで、根元をふんわり立ち上げ、前髪を流してキープするスタイリングアイテム。価格は販売場所によって異なりますが、筆者が調査したところ税込1,100円程度で購入できる店舗が多いようです。

 コーム一体型の容器を採用していて、手ぐし感覚で手軽に、かつ、テクニックを必要とせずに使える便利さが魅力。

 前髪をキープすると聞くと、パリッと不自然に固まってしまうのではないかと心配になるかもしれません。しかし、変な毛束感が出たり、ベタッとしたりすることもなく、自然な毛流れをキープしながらふんわりとした質感のヘアスタイルに仕上がります。

40代の老け前髪「分け目クッキリ、前髪ぺたっ」を救う“1000円の前髪ブラシ”がスゴかった! 顔の印象が一気に若く
いち髪 流し前髪キープコーム
 それも、液がコームに出過ぎず、塗布部から均一に染み出す設計になっているから。手を汚さずに思い通りのスタイリングが叶い、手のひらサイズで持ち歩きやすい点にも惹かれます。

40代の老け髪を救う、おすすめの使い方

 現在48歳の筆者は、特に髪のボリューム不足には悩んでいないものの、朝起きて分け目がクッキリした状態だったり、前髪がペタッとしていたりすることがあります。そのままでは、髪のボリュームが不足しているように見えたり、分け目周辺の毛が薄く見えたりしがち。

 普段はスプレーかシャワーで髪を濡らしてドライヤーで乾かし、スタイリングしています。そうすると、根元からふんわり立ち上がる若々しいスタイリングが叶います。とはいえ、時間や手間がかかるのがネック。

 そんな時間がないときには、スプレーで髪を軽く濡らしてから分け目を反対側にし、スタイリング剤で整えるやり方をしています。
いずれにしても大なり小なり時間や手間がかかってしまうので、時間がピンチなときには諦めて外出することもあります。

 ところが、あるときふと思いついて、分け目を思いっきり反対側に取って、いち髪 流し前髪キープコームで浮いた髪をふんわり整えるように髪に通してみました。すると、浮いて収まりにくかった髪もふんわりとまとまり、いい感じでキープ。とても簡単で、時短でできるのに、一気に髪の印象が若返るように感じました。

 前髪がペタッとしていると感じるときにも使ってみました。分け目を反対側に取って、いち髪 流し前髪キープコームで浮いた髪をふんわり整えるように髪に通します。それから、前髪の下、つまり、額側に差し込んでふんわり根元から立ち上げるようにします。

40代の老け前髪「分け目クッキリ、前髪ぺたっ」を救う“1000円の前髪ブラシ”がスゴかった! 顔の印象が一気に若く
いち髪 BeforeAfter
 すると、前髪が自然にふんわりと立ち上がり、斜めに流すことができて、老けて見えるのを回避できました。また、時間の経過とともに、前髪が元の位置に戻ろうとして不自然な状態になることもなく、1日理想の髪型をキープできました。

本来の流し前髪もやってみた

40代の老け前髪「分け目クッキリ、前髪ぺたっ」を救う“1000円の前髪ブラシ”がスゴかった! 顔の印象が一気に若く
いち髪 BeforeAfter
 元々は前髪をスタイリングするための商品。筆者は、眉毛より前髪が長く、普段から流してスタイリングしています。ワックスでスタイリングするのが定番ですが、いち髪 流し前髪キープコームを前髪のスタイリングに使ってみました。


 ふんわりと立ち上げたい部分は根元から髪を立ち上げてやわらかな流れを作り、斜めに流したい部分はパリッとせずに自然な毛流れを作ることができました。

 スタイリング剤の中には、強い香りを放つものもありますが、桜の爽やかで優しい香りがふわっと感じる程度なので、使う人を選ばない印象です。

40代の老け前髪「分け目クッキリ、前髪ぺたっ」を救う“1000円の前髪ブラシ”がスゴかった! 顔の印象が一気に若く
いち髪 流し前髪キープコーム
 老け見えを回避し、流し前髪も簡単に作ってキープしやすいところも優秀だと感じました。ただし、何度も同じ箇所に通すと、他の部分とは手触りや質感に若干差が出る可能性があります。それでもパリッと固まることはありませんが、加減しながら使うのがポイントと言えます。

<文・写真/遠藤幸子>

【遠藤幸子】
美容ライター/エイジング美容研究家 スキンケアアンチエイジング両アドバイザーの資格を保持。Webを中心に美容に関するコラムを寄稿するほか、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インフォマーシャル、広告などにも出演。Instagram:@sachikoendo_
編集部おすすめ