
イベリア半島で発見された「ビリェーナの財宝」の中にはどうやら宇宙由来のものがあるらしい。
「ビリェーナの財宝」は、1963年にスペイン南東部アリカンテ州の遺跡カベゾ・レド
ンドで発見された遺物で、おもに金や銀で作られた66点の宝飾品だ。
今から約3000年前のヨーロッパの青銅器時代にさかのぼるものと考えられていたが、財宝の一部に鉄製品が含まれていたため、正確な年代を特定するのが難しくなった。
当時はまだイベリア半島で鉄の加工が始まっていない時代だったのだ。ところが後にそれらは宇宙由来の隕石鉄を加工して作られていたことが明らかとなる。
青銅器時代になぜ鉄の加工品が?
隕石鉄が使用されていたのは66点のうちの2点だ。1つは透かし彫りの金板で覆われた中空の半球状の物体で、剣または錫杖(しゃくじょう)などの柄の先の部分と推測されている。
そしてもう1つは一部が途切れたブレスレットで、最大直径8.5cmほどの大きさだという。
この鉄を含む2点の遺物が時代を特定する上で混乱を招いたのだ。
当初は紀元前1500~1000年前後と推定されたが、鉄器時代が紀元前850年くらいから始まったことを考えると、年代が合わない。
そのため、一部の考古学者はこれらの宝物はもっと後の時代に作られたものではないかと考えた。
だが、別の可能性もある。それはこの2点に含まれていた鉄は地球上のものではなく、隕石由来のものであるという可能性だ。
ツタンカーメンの短剣など、古代の品々の中には、地球外からやってきた隕石によって地球にもたらされた鉄で作られたことがわかっている例がほかにもある。
宇宙由来の隕石で作られた可能性が高い
そこで、金属が隕石由来のものであるかどうかを判断するため、遺物を壊さぬよう、質量分析法を使ってサンプルを解析してみた。
研究チームはこう説明する。
ビリェーナの財宝の鉄を分析した結果、隕石鉄で作られたものである可能性が非常に高いことがわかりました
剣の柄頭のようなもののニッケル含有量は5.5%で、これは数年前にフライブルク研究所で分析されたオーストラリアのマンドラビラ隕石の組成に匹敵します
ブレスレットのほうは、ニッケル含有量が2.8%と少なかったが、その後の試験で含有量はもっと高いことがわかった。
鉄が地球外起源であることを確実に証明するには、さらに奥深い分析が必要になるが、これらの鉄が隕石由来であることはほぼ確かだ。
これまでのデータからは、ビリェーナの財宝の柄頭とブレスレットは、イベリア半島に落ちた隕石鉄に起因する最初の2例であり、これは地球上で鉄の生産が本格的に始まる前の後期青銅器時代の年代と一致することがわかる。
カベソ・レドンド遺跡が放棄された年代は、紀元前1200年より前とされている。
本研究は『Trabajos de Prehistoria[https://tp.revistas.csic.es/index.php/tp/article/view/929/1110]』誌に掲載された。
References: Part Of The Bronze Age "Treasure Of Villena" Appears To Have An Extraterrestrial Origin | IFLScience[https://www.iflscience.com/part-of-the-bronze-age-treasure-of-villena-appears-to-have-an-extraterrestrial-origin-76762]