
パスワードは同じものを使いまわさない方がいいとか、一定期間がたったら変更した方がいいとか、管理するのも大変だが、冷戦時代のアメリカの、あまりにもシンプル過ぎるパスワードが明らかとなった。
そのパスワードは「00000000」。
冷戦時代の認証コードはゼロ8つだったと当時の関係者が暴露
これは銀行やWebサイトレベルの話ではなく、地球人類の存亡にもかかわるパスワードの話である。
キューバ危機から続いた冷戦時代、西側・東側それぞれの盟主であるアメリカ合衆国とソビエト連邦は、お互い核兵器の開発にしのぎを削っていた。
核こそが戦争を防止する抑止力であり、いつでも発射ボタンを押せるぞ!こっちは何基持っているぞ!と脅しながら睨み合っていたわけだ。
さて、LGM-30ミニットマン、つまりいわゆる大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射するためには、8桁のコードが必要だった。
2004年、ICBM担当官だった元空軍発射責任者で核政策の専門家、後にNPOの「World Security Institute」を設立したブルース・G・ブレア博士は、驚くべき情報を明らかにした。
なんと、核ミサイルを発射するために必要なパスコードは、冷戦時代の大半の期間、「00000000」というゼロが8個というものだったというのだ。
現場の職員がこっそりゼロだけのパスコードにした?
ブレア博士によると、1962年のキューバ危機以後、危機感を募らせたケネディ大統領によって、暗号の使用が命じられたが、それに反発する軍人も多かったようだ。
ブレア博士は、論文の中でこう語っている。
(ICBMを実際に運用していた)オマハの戦略航空軍団(SAC)は、このセーフガードを回避するために、ロックをすべてゼロに設定することをひそかに決定した
しかも超極秘であるはずのこの「ゼロだけ」のパスコードを、ミサイル格納庫に勤務する職員たちはほとんど知っていたという。
私がミニットマン発射担当官として勤務していた1970年代初期から中期にかけて、ロックはまだ変更されていなかった。
実際に、私たち発射クルーに与えられたミサイル発射チェックリストは、地下発射壕のロックパネルをダブルチェックし、誤って「ゼロ以外の数字」がパネルに入力されていないことを確認するよう指示していた
この状況は、1977年に手順が変更されるまで、15年間にわたって続いたという。
ブレア博士による暴露が事実なら、あの冷戦時代に世界の安全保障を握っていたのは、クモの糸のように細くて脆弱な、暗号ですらない数字だったことになる。
だが米空軍はこれをきっぱり否定しており、ゼロが8個のコードが使用されたことは一度もないと述べている。
現在はロック解除にはより複雑な手続きが必要に
現在では、アメリカの大統領が核攻撃を命じる際、「ビスケット」と呼ばれるカードに記された認証コード(ゴールドコード)と、「フットボール」と呼ばれる黒いブリーフケースの中身が必要だ。
フットボールは、大統領に随行する軍人が常に携帯しているカバンのことだ。よく、あのカバンの中に核兵器の発射装置が入っていると言われるが、実際には何らかの通信装置はあるものの、発射ボタン自体はないらしい。
この辺はゆっくりが解説してくれてる動画を見つけたので、興味のある人は見てみるといいんだぜ。
また、ロシアにも同じようなシステムがあるようで、プーチン大統領の周囲を見ると、やはり黒いブリーフケースを携帯する軍人が随行している。
あちこちで紛争や戦争が起きている昨今の世界情勢において、この黒いカバンたちの出番は絶対にあってほしくないものだ。
さすがに現在ではゼロが8個などという、笑っちゃいそうなくらい脆弱なパスコードはないと信じたいが、それにしても当時の担当者たちは、セキュリティとか機密とか安保とかをいったい何だと考えていたんだろうな。
References: Launch code for US nuclear arsenal was ‘00000000’ until 1977[https://www.zmescience.com/other/offbeat-other/us-nuclear-launch-code-00000000-repubz/]