
とても賢いことで知られているタコ。手を振ったら振り返してくれたり(関連記事)、貝殻で身を守ったり(関連記事)と高等動物並みにやばい知能を持つともいわれている。
海外では、タコの知能に関して注目が集まっているようで、最近話題になっていたのは、新江ノ島水族館が数年前に公開したものだ。
ビンに閉じ込められたタコが脱出する動画なのだが、吸盤を上手に使い、あっという間にビンのフタをくるくると開けてしまうのだから驚きだ。
【吸盤を使ってくるくると器用にビンのフタを開けてエスケープ】
[動画を見る]
タコのすごい能力!- The terrible ability of the octopus!
海外掲示板で注目を集めていたのは、神奈川県藤沢市にある新江ノ島水族館が2010年にYouTubeに投稿した動画だ。
相模湾でもお馴染みのマダコをビンに閉じ込めてしっかりとフタをする。マダコはしばらくビンの中でゴニョゴニョとしているが、しばらくすると・・・フタが回り始めただとぅ!?
マダコは、吸盤を器用に動かして見事にフタを開けてしまうんだ。
[画像を見る]
【狭い隙間に隠れたり周囲と同化したりもできちゃう賢いマダコ】
これについての海外ネット民の反応は・・・
・タコって信じられないほど賢いんだね。
・↑タコは海に住む賢者だから。
・↑タコが火をおこす方法を学ぶまでしばらくお待ちください。
・フタを外すだけ外してビンの中に留まっているのがタコらしい。
・↑きっと居心地がよくて満足したんだよ。
・もしタコの寿命がもっと長ければ哺乳類に匹敵する知性と優位性を持つだろうと昔何かで読んだ。
・私には内側からビンのフタを開けるなんてことできないわ。
・↑かろうじて外側からなら開けられるけどな。
・イルカとタコは異星人が地球にもたらしたんじゃないかと思う。より優秀な種を残す競争のためにね。
・右に回せば閉まる、左に回せば開く、ってのはタコの世界でも常識レベルなんだな。
[画像を見る]
新江ノ島水族館によるとマダコは、墨を吐くだけでなくすごく狭い隙間に隠れたり体の色と形を周囲に会わせたりとさまざまな生態を持っているのだとか。
タコというとどうしても刺身やたこ焼きなどおいしいものをイメージしてしまうが、これだけ賢いと彼らがそのうち地球の海を制覇してしまうこともなきにしもあらずかもしれないね。
References:reddit / YouTube / Franimalsなど / written by usagi / edited by parumo
記事全文はこちら:吸盤を使って蓋をクルクル開けるだと!?タコの賢さが凄すぎて世界が触手に包まれそうな件 http://karapaia.com/archives/52272861.html
編集部おすすめ