紙ストローじゃマックシェイクが飲みにくいんじゃ!マクドナルドのストローを元に戻してほしい!イギリスで署名運動が開始される

brittak/iStock
 英国政府は、今年4月、地球環境保護を目的としたプラスチックゴミ削減対策の一環として、プラスチック製ストローやマドラー、プラスチックを芯の原料とする綿棒の販売を禁じる方針を明らかにした。

 早けれ来年にも施行される見通しだが、それに先駆けて、ファストフードの大手「マクドナルド」がイングランドとアイルランドにある1361店舗において、プラスチック製ストローの代わりに紙ストローの導入を開始した。

 ところがである・・・

 ご存知の通りマックシェイクは吸い上げるのに少々てこずる飲み物である。そのストローが紙になったのだから、飲み終わるまでにストローの形状が保てない。

 「これじゃ飲みにくすぎる!」として元のストローに戻す署名運動が開始され、既に3万人が署名しているという。
 

【紙ストローでマックシェイクは無理ゲー。署名運動が始まる】

 一足先に始まったマクドナルドの紙ストロー導入だが、その評判は最悪だ。顧客の一部から怒りの声があがり、現在「プラスチック製ストローを戻して」と署名運動まで行われる事態となった。

 以下は署名に参加した顧客の声だ。

・コーラを飲む時は別に紙ストローでもいいけど、マックシェイクを紙ストローで、ってのはさすがに無理ゲーだろ。この前、紙ストローで飲んでみたら地獄だった。結局自分が持っているプラスチック製ストローを使って飲んだよ。

・自分も署名をしたよ。だって紙ストローだと、5分後にはストローがジュースを吸収して、ふやけてしまうからね。

・タンポンを吸うとどんな感じになるのかなんて知りたくもなかったけど、今はマクドナルドの紙ストローで、その感触がわかったよ。



【他は良いけど、ストローだけは勘弁してくれ】

 もちろん皆、プラスチック製品の使用による廃棄物が環境汚染につながることをわかっている。動植物を苦しめ、地球に良くないこともわかっている。

 だが、「ストローだけは譲れない」と思う人は少なくないようだ。

勘弁してくれ。紙ストローで吸い上げるあの感触は、黒板を爪で引っ掻いた音に匹敵するレベル。


【紙ストローに反対している人たち何なの?反論の声も】

 しかし当然、紙ストロー反対派の署名運動に批判する人もいる。ツイッターでは以下の声があがった。

・マクドナルドが紙ストローにしたことで文句を言う人がいるようだけど、そんな文句を聞くのはうんざりだ。

・紙ストローの使用を止めろと怒る人たちが信じられない。そんなにトラウマになるなら、再使用できるものを代わりに使えばいいじゃないの。

・3万人も署名したという事実に驚きだ。紙ストローがふやけるのなら、新しい紙ストローをいくらでも使えばいいじゃないか。マックシェイクが飲めないと言うなら、他の飲み物を飲めばいいだけのことだろう。

・こういうことを問題にするところが、先進国らしいといえばらしいけどな。


[画像を見る]
nrqemi/iStock
【マクドナルドの見解は「正しいことを実践しているし、満足」】

 一方でマクドナルド側はこの騒動をどう思っているのだろう?

 マクドナルドUK&アイルランドのCEO(最高経営責任者)であるポール・ポムロイ氏は、紙ストロー導入について、

顧客にフィードバックを行ったところ、より持続可能な代替品をという要求があり、それに従って紙ストローを導入する結果に至った。

今後、プラスチック製ストローに戻す可能性は限りなくゼロに近く、ファストフード店を率先して、プラスチック廃棄物の削減に取り組み、正しいこと実践していることに満足している。

と述べている。

 なおマクドナルド側によると、紙ストローの製造元は、「ほとんどの液体に対して、このストローは少なくとも30分はもつ」と話しているという。

 イギリス人はマックシェイクが大好きで、マックシェイクのバニラ味にエスプレッソを入れるて飲むのとかも流行ってるから、マックシェイクが吸えないのはどうにも納得できないというのも、わかるような気もしなくもない。

・その手があったか!イギリス人警察官から広まったマックシェイクアレンジはある飲み物を足すだけで簡単にできる! : カラパイア

 紙じゃなくても環境にやさしい生分解性の素材で飲みやすくコスパもよいストローが早く開発されることを祈ろう。そういえばメキシコで開発されたアボカドの種から作られたストローどうなった?

References:dailystar / metro/ written by Scarlet / edited by parumo

記事全文はこちら:紙ストローじゃマックシェイクが飲みにくいんじゃ!マクドナルドのストローを元に戻してほしい!イギリスで署名運動が開始される http://karapaia.com/archives/52273667.html
編集部おすすめ