
Berliner Illustrirte Zeitung
我々がまだ生まれる以前、人類にどのようなことが起きていたのか?
過去を知るには、残された記録や伝聞を分析した歴史家の考察に頼らなければならない。だが時に、当時を記録した写真の中には捏造されたものもある。
当時は、画像加工技術が今のように誰にでもできる時代ではない。写真は重要な事実の証拠の1つだったのだ。写真を信じる人が多いのもうなずける。
ここでは歴史を象徴する有名な5枚の写真に隠された真実を見ていくことにしよう。
【5. ヘラジカに乗るセオドア・ルーズベルト】
[画像を見る]
Underwood & Underwood/New York Tribune
第26代アメリカ合衆国大統領セオドア・ルーズベルト。彼のもっとも象徴的な姿は、ヘラジカの背にまたがり、川を渡ろうとしているこの写真のものだろう。
ヘラジカの巨体を眼の前にして、それにまたがろうなど、よほど豪胆な人間にしかできないことだろう。
これをやってのけたとされるルーズベルトは、カウボーイのような男性的リーダーシップで知られていた。だがこの写真、じつはフェイクだったのだ。
[画像を見る]
Underwood & Underwood/New York Tribune
写真が作られたのは1912年、彼がブル・ムース党(進歩党)に擁立されて、大統領選を戦っていたときのこと。
ニューヨーク・トリビューン紙が、各党のシンボルである動物に乗り、ホワイトハウスまで競争するイメージになぞらえて大統領候補者たちを揶揄するために掲載したものだ。
なお、このときの勝者はウッドロー・ウィルソンで、ルーズベルトは落選した。
【4. 存在を消し去られたロシアの宇宙飛行士】
狭い宇宙船に乗って、目的地に着くまで粛々と任務に励む――宇宙飛行にはそんなイメージがあるが、そうでない者もいた。政府に楯突いたばかりに、哀れ表舞台から追い出される羽目になる。
失ったものは大きい。なにしろ、それは人類で初めて地球軌道に到達したメンバーの1人という栄誉だったのだから。
彼の名はグリゴリー・ネリューボフ。「飲酒と風紀を乱した罪」でソ連政府にクビにされて以来、若者のなってはいけない見本と言われるまでに身をやつした。
彼が関与していた記録は一切が破棄され、栄光の集合写真もご覧の通りだ。
[画像を見る]
Soviet Space Program
もしかしたら、素行不良はただの目くらましで、もっと深い理由があった可能性もある。ソ連に消された人間は彼が最初ではないのだ。
数年後、ネリューボフが自殺していることも、案外根が深いことを示唆しているかもしれない。
[画像を見る]
Soviet Space Program
【3. パリ・コミューンの虐殺写真のウソ】
1870年に起きた普仏戦争での敗北によって、パリ市街は瓦礫と化した。混乱の中、反王党派が独立を宣言し、街にバリケードを張り巡らすと、ヴェルサイユ側はこれに武力で対抗。
状況は緊迫していた。
当事者はそれほど悲観していなかったが、写真家のウジェーヌ・アペールは、そうであるべきだと考えた。
事件から数週間後に彼が発表した一連の写真は、タイトルを「コミューンの犯罪」という。これは完全にでっち上げだ。
[画像を見る]
Ernest Eugene Appert
彼はセットをしつらえ、役者を呼ぶと、まるで今まさに処刑される、あるいはしようとしている者のように立たせて撮影。その写真に適当な頭部や背景に切り貼りして修正して、それらしく仕立て上げた。
[画像を見る]
Ernest Eugene Appert
確かにコミューンは人質を幾人か処刑した。しかし、それは一部の人間が望んでいたほどに凄惨なものでもなかった。
だがコミューンの敵である立場の人間にしてみれば、相手のイメージなど悪いに越したことはなかったのだ。
【2. 世界に衝撃を与えた息吹き込み式飛行マシン】
[画像を見る]
Berliner Illustrirte Zeitung
肺活量に物を言わせ、息を吹き込むことで空を飛べる画期的なマシン――それがこの1934年、某ドイツ紙に掲載された写真だ。
ただのエイプリルフールのネタだったのだが、大西洋を渡り、ニューヨーク・タイムズ紙をはじめとする数々の一流紙に取り上げられ、間もなく自力で空を飛べるようになると報じられた。
なにせ、インターネットなどなかった時代だ。
国際通信写真(INP)に取り上げられたものをネタと思えというのが無理な相談なのである。
このパイロットの名前がドイツ語である種のシャレになっていたり、燃えにくい二酸化炭素を燃やすと説明されていたり、本来はネタであるとわかるようになっていた。
だがINPはそのことに気がつかず、おかげで誤解が広まることになってしまった。
【1. 南北戦争後のユリシーズ・グラント第18代アメリカ大統領】
南北戦争で血に染まったアメリカの大地だが、さすがは資本主義の総本山。その混乱の最中であっても、どうやって一儲けしようかと考える者たちもいた。
戦場に群がった写真家たちもそうした類の輩である。
「シティ・ポイントのグラント将軍」と題された写真は、南北戦争での熾烈な戦いに勝利した直後に、当時北軍の将軍だったユリシーズ・グラント第18代アメリカ大統領を写したものだとされている。
[画像を見る]
Library of Congress
馬に乗ってカメラ目線の彼だが、表情は冷静沈着そものも。むしろ、どうでも良さそうな仏頂面なのが気になる。
写真は1902年以降、市役所や博物館で掲示され、女たちにキャーキャーと黄色い嬌声あげさせ、また男たちはこれを見て愛国心を鼓舞してきた。
だが、これは現実には起きなかった場面だ。
これは20世紀前半に従軍兵の姿を本物よりも勇壮に演出した写真で一儲けしたL・C・ハーディの手によるものとされ、戦時中に撮影された3つの写真を合成したものだ。
[画像を見る]
Library of Congress
本当にグラント自身なのは頭の部分だけである。華々しい勝利の後だというのに、便秘にでもなったかのようにムッツリと不機嫌そうなのはそういうわけだ。
グラントの力強さを演出するためのものだとすれば、あまり上手くいっていない。
アメリカ写真博物館のウィリアム・B・ベッカーが指摘するように、兵士たちは自分の指揮官であるはずの将軍にまったく注目しておらず、まるで彼がいないかのごとく振舞っている。
またグラントの顔が貼られたアレクサンダー・マクドウェル・マコック少将は、グラントよりもずっと恰幅のいい男だった。
References:5 Iconic Photos From History (That Are Totally Fake) | Cracked.com/ written by hiroching / edited by parumo
記事全文はこちら:歴史を象徴する5枚の有名な写真の真実。実はどれも捏造されていた。 http://karapaia.com/archives/52274385.html
編集部おすすめ