飲み物を素早く冷やしてその冷たさを維持する4つの方法【ライフハック】

Photo Mix / Pixabay
 これから暑い夏がやってくる。キンキンに冷えてやがるっ・・・!!(カイジ語録)的な飲み物を欲する機会も増えるだろう。


 今や便利なステンレスの保冷ボトルも存在するが、「前の晩にビールを冷蔵庫に冷やしておくのを忘れてしまった」「氷の袋を準備していない」というように、冷たい飲み物を飲むにはそれなりの準備が必要だ。しかしうっかり準備を忘れてしまうこともあり得る。

 でも、そんなとき、素早く飲み物を冷やし、更に冷たく保つための覚えていて損はない、簡単なライフハックがあるという。
【1. 濡れたペーパータオルを使う】

[画像を見る]
spukkato/iStock
 炭酸水やビール、ワインなどを素早く冷やしたい時は、濡れたペーパータオルを使うと便利だ。

 飲み物の容器の大きさにもよるが、個々に濡れたペーパータオルを巻いて「冷凍庫」に10分~15分ほど入れると、ペーパータオルの水分が急速に蒸発して凍結し、冷凍庫内の空気よりも早くボトルの液体を冷却するという。

【2. 凍らせたブドウを使う(ワインやスピリッツ系の場合)】

[画像を見る]
Creative-Family/iStock
 飲み物が冷たくなくても、冷えていないグラスに氷をたくさん入れて飲み物を注げば十分という人もいるかもしれない。だが、氷によって飲み物の味が薄くなってしまう可能性もある。

 特に白ワインやスピリッツ系の味を損ないたくない場合には、冷凍ブドウがおすすめだ。大抵は、どんな冷凍フルーツでも問題ないが、ブドウはサイズ的にもちょうどいい。

 しかも、ワインの中に浸ってもブドウの皮が厚いために風味がしっかりと封印されたままになるという利点もある。

【3. 氷水に塩を加えたものに容器ごと入れる(缶飲料)】

[画像を見る]
LightFieldStudios/iStock
 どんなタイプの塩でもOK。氷水にちょっと多めの一握りの塩を入れ、よくかき混ぜる。
塩は、氷の凝固点を下げるのを助ける。つまり、氷が溶けるスピードを遅らせるのだ。

 更に、氷から水へ溶解が進むと、周りの水から熱を消費することで水温が低下し、中に入れた缶などの飲み物をより早く冷やすことができる。

・熱力学第二法則を使って缶ジュースをわずか2分でキンキンに冷やす方法

【4. 水のボトルで冷たさを保つ】

[画像を見る]
bhofack2/iStock
 一旦飲み物が冷えたら、凍らせた水のボトルでその冷たさを保とう。

 凍らせた水のボトルを氷袋の代わりにして水の中に入れて飲み物を冷やすと同時に、ボトルの水が溶けてきたらそれも飲めるという一石二鳥となる。

[画像を見る]
 ということで割と速やかに飲み物を冷やしたい場合、覚えておいて損はない方法だ。

References:How to Chill Drinks Fast | Kitchn/ written by Scarlet / edited by parumo

記事全文はこちら:飲み物を素早く冷やしてその冷たさを維持する4つの方法【ライフハック】 http://karapaia.com/archives/52274616.html
編集部おすすめ