7歳の男の子の口から526本の歯の摘出に成功(※歯大量注意)

Image by Rafael Juarez from Pixabay
 インド南部チェンナイのセイブエサ歯科大学病院で7月中旬、とても珍しい手術が行われたようだ。

 7歳の男の子・ラビンドラナートくんが右下の顎の腫れを訴えて入院。
X線やCTスキャンで精密検査を行ったところ、小さな歯が大量に入った嚢(袋状の組織)が発見され「複合性歯牙腫」であることがわかった。

 摘出施術は無事成功。嚢の中にはなんと、526本もの歯が入っていたという。
【3歳のころから下顎の腫れがどんどん大きくなってきて・・・】

[動画を見る]
526 teeth removed from mouth of boy with rare medical condition

 両親が息子の顎の腫れに初めて気付いたのは4年ほど前、ラビンドラナートくんが3歳のころのこと。

 病院を訪れはしたがまだ幼いこともあってちゃんと診察を受けられず、また腫れもそれほどではなかったので様子を見ることにした。

 しかし腫れがどんどんひどくなって状態が悪化してしまい、このほどセイブエサ歯科大学病院に入院して手術を受けることとなった。

【顎にあった嚢の中から出てきたのは紛れもなく526本の歯だった!】

 ラビンドラナートくんは「複合性集合歯牙腫(歯原性腫瘍の一種)」と呼ばれる極めて珍しい症例で、全身麻酔を施した後に顎を切開すると重さ約200gの嚢が見つかった。

 慎重に取り除いてから開いてみるとそこには526本の歯が入っており、1mmから15mmまでさまざまなサイズのものがあったがそのすべてに歯冠と歯根があってエナメル質で覆われていたらしい。

[画像を見る]

 セイブエサ歯科大学病院のPratibha Ramani教授によると「まるでカキの中の真珠のようだった」とのことで、嚢からすべての歯を取り除くのに5時間もかかったのだとか。

 手術を受けてから3日後、ラビンドラナートくんはすっかり元気になったそうで、歯の数は、通常の一般的な7歳児と同様21本に戻ったという。

[画像を見る]

【インドでは過去にも10代の若者が232本の歯を摘出されていた】

 「複合性集合歯牙腫」の原因は今のところ不明だが、遺伝や放射線などの可能性が示唆されている。

 一人の人間がこれほど多くの小さな歯を持っていたのはきちんと確認されたケースでは世界初だったようだ。


 ちなみにインドでは2014年にも10代の若者が7時間の手術を受けて232本の歯を摘出したという。抜けて歯が減るのも大変だけど、多すぎるのも大変なのだね。

References:National herald india / YouTube / Saveetha Dental College and Hospitalなど / written by usagi / edited by parumo

記事全文はこちら:7歳の男の子の口から526本の歯の摘出に成功(※歯大量注意) http://karapaia.com/archives/52277796.html
編集部おすすめ