
西洋人にとって、パイナップルはハワイなイメージだ。ハワイアンピザといえば、ピザにパイナップルを乗せたもの。
では、パンにパイナップルを乗せると?それはハワイアントーストとなる。
実はこのレシピ、ドイツ発祥で、1950年代にドイツの有名なシェフ、クレメンス・ウィルメンロッドによって考案されたものだと言われている。
パイナップルにハムとチーズとあわせてパンに乗せて焼いたハワイアントースト、今ではドイツの典型的な料理として、現地では好んで食べられているそうだ。
ハワイアンなのにドイツ発祥。いろいろややこしいが、とても簡単に作ることができる。さらに日本人の舌に合うように、若干の改良を加えてみた。
ドイツ発祥の日本風のハワイアントースト。さらにややこしくなったが、3つの国をまたいでの壮大なるレシピなんだから。お手軽だけど。
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
■ ハワイアントーストの作り方
[画像を見る]
■材料(1枚人分 20分前後)
・食パン 6枚切り 1枚
・ハム 1枚
・パイナップルの缶詰(スライス) 1枚
・スライスチーズ 1枚
・マーガリン 適量(バター、オリーブオイルでもOK)
・ミニトマト 1個
(お好みトッピング)
・黒コショウ 適量
・メープルシロップかはちみつ
・バジルかパセリ(付け合わせ)
■器具
・バターナイフ あれば
・耐熱皿
・アルミホイル
【下準備】
[画像を見る]
・パイナップル1枚を耐熱容器に置きレンジ(500w)で1分加熱しておく。
・アルミホイルをカットしておく。
・ミニトマトはヘタを取り洗っておく。
・オーブントースター(750w)で1分ほど予熱しておく。
■ワンポイントアドバイス
・パイナップルの酸味を抑えるためにレンジで加熱するひと手間を加えることで、各段においしくなる。
・予熱なしでもいいが、ありだと均一に加熱されおいしく焼きあがる。
【パンに具材を乗せて焼く】
[画像を見る]
・アルミホイルの上に食パンを置き、マーガリンを塗る。
・ハム、加熱したパイナップル、チーズ、トマトをのせ、オーブントースター(750w)で8分焼く。
・メープルシロップ、黒コショウ、バジルなど、お好みの調味料をかけたらできあがり。
【完成 ミニトマトハワイアントースト できちっち!】
[画像を見る]
熱を加えることでパイナップルの缶詰の酸味が緩和され、ほどよい甘味にハムの塩分がマッチング。絶妙の甘辛感覚となる。
そこにミニトマトのうまみ、トーストの香ばしさが寄り添うハーモニー。お手軽ながら完成度が高い一品だ。
下地にこっそり引いてあるマーガリンも主張しすぎずいい仕事をしてくれてる。
バターやオリーブオイルでもGOODだ。
[画像を見る]
おすすめのトッピングはメープル。甘味と塩味の無限ローテーションにはまりたいたければぜひトライしてほしい。
さらに味にパンチをきかせたいなら黒コショウだ。味を引き締める名脇役なのでクマ姉さんも一推しのトッピングとなる。
さてお次はミニトマトの代わりにジャムを使ってみよう。
■ ジャム de ハワイアントーストの作り方
[画像を見る]
・トマトの代わりに小さじ2ほどのブルーベリージャムを使用。
・ミニトマトハワイアントーストの要領で具を乗せ、チーズのくぼみにジャムを乗せトースター(750w)で8分焼く。
・お好みのトッピングをかけたらできあがり。
【完成 ジャムハワイアントースト できちっち!】
[画像を見る]
トマトをジャムにするだけでフルーティなハワイアントーストに。いわゆるスイーツ系としてペロッとどうぞなアレンジだ。
どっちがいいのか迷ってる?なら両方作っちゃえばいいじゃない。
ささっと作って交互に並べれば、昼食&デザートが一度に済んじゃうから時短になることうけあいだ。
[画像を見る]
[画像を見る]
うまさの余韻に浸ったところで恒例のオチである。
ドイツが生んだハワイアンを日本風にアレンジしたところで、もう1か国、加えてみようか。
タイで人気の花茶、バタフライピー(チョウマメ)の登場だ。とても鮮やかな青いハーブティーはアントシアニンがたっぷり含まれていて、美容と健康にも効果が期待できるとして、世界的に人気となっている。
しかもその鮮やかな青は、酸味を加えることで美しい紫色へと変化する。パイナップルを入れることで青から紫へと変身するのだ。
ハワイアントーストと一緒に飲むといい感じじゃない?
[画像を見る]
左からノーマル、カットパイン入り、さらにレモン汁を追加したグラスを3個並べてみたよ。パインの酸性度はレモンより低いので中間の紫色だ。
[動画を見る]
えっ?こんなに美しく終わるオチでいいのかって?
そういうと思って、カラパイア風のオチもきっちり用意してるよ。クマ姉さんの家の冷蔵庫の常備品じゃないの?っていう噂のアレでね。
[画像を見る]
目玉をてんこ盛りに入れちゃいました。
いわずと知れた寒天目玉(詳細参照)でネトメシらしくなったでしょ。
ちなみに今回の目玉の虹彩と瞳孔は食用色素バタフライピー色素入り。浸ったとこが良い感じ変化してるのわかるかな?すごく映えるなこれ。
[画像を見る]
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
[画像を見る]
記事全文はこちら:パンにパイナップルをオン!ドイツが生んだハワイアントーストのレシピ【ネトメシ】 http://karapaia.com/archives/52282398.html
編集部おすすめ