ほんとか!?押したきり戻ってこないMacBookのキーボードを修理する裏技はファミコン伝説にあり


 ファミコン世代にとって、カセットの調子が悪くなったときの必殺技は、差込口へのフーッ! の一吹きだった。本体の電源を入れると映し出された意味不明な極彩色が、ちゃんとしたゲーム画面に戻ったりしたもんだ。


 もちろんこの方法はメーカーで推奨していないどころか、検証しても、ほとんど効果がないこともわかっているのだが、それでも当時のファミコンキッズたちは、一心不乱にカセットを吹き続けてきたのだ。

 幸か不幸か、この伝統は今もなお受け継がれているようだ。

 MacBookやMacBook Proに搭載されているあの気難しいバタフライキーの不具合には、ファミコンと同じくフーッ! の一息が効果テキメンであるという噂が海外でまことしやかに流れているのだ。
【トラブル続出のバタフライキーボード】

 2015年のMacBookに初めて搭載されたバタフライキーボードは、バタフライ構造によって従来型より40パーセントも薄く、スリムでお洒落なデザインを実現することができるアイデアだったのだが、ホコリに圧倒的に弱いという致命的な欠点があった。

 隙間から入り込んだホコリのせいで、キーが戻ってこなかったり、まったく反応しなくなったりとトラブルが多発。結局2019年11月に発売されたMacBook Proでは採用が見送られたいわくのあるシステムだ。

[画像を見る]
image by:APPLE
【MacBookを逆さまにしてフーッ!】

 実際に試してみたユーザーの検証動画を見てみよう。

[動画を見る]
How to Fix Sticky Keys on MacBook Pro

 動画では、MacBookを逆さまにして、戻ってこなくなったキーを連打しながら、フーッ! っと息を吹きかけ、トラブルシューティングをする場面が紹介されている。

 この動画に関する海外の反応は...
[画像を見る]

・今まで5割の確率で壊れてたけど、こいつのおかげで助かったwww

・ぶっちゃけ、確かに効く。礼を言うぜ

・10秒で治ったわ

・俺のやり方は、Macをひっくり返してフーッ! その無限ループだ

 ちなみにユーザーから大量の苦情を受け取ったアップルは、バタフライキーボードの公式メンテ法も公開している。

 それによると、MacBookを75度に傾けて、エアダスターでプシューっとやるのが正しい対応法ということになる。

 が、これをやってもあんまり変わらないという意見もあり、むしろキーを連打しながら息をフーッ! の方が効果が高いそうだ。
しかも結構すぐになくなっちゃうエアダスターを買う必要がなく、経済的である点もうれしい。

 ただし、ガムやアメを食べているときにやると大惨事になるので、それは絶対にダメだ。あと効果を保証するものでもないので、すべて自己責任でよろしくだ。

References:Fix Your Sticky MacBook Pro Keyboard With This Weird Trick - VICE/ written by hiroching / edited by parumo

記事全文はこちら:ほんとか!?押したきり戻ってこないMacBookのキーボードを修理する裏技はファミコン伝説にあり http://karapaia.com/archives/52287332.html
編集部おすすめ