
途方もない宇宙の広さを実感できる身近な星の大きさをわかりやすく視覚化した映像や画像は過去にもお伝えしているが、近ごろ惑星よりもっと小さな天体のサイズに着目した比較動画が話題になっている。
このほど反響を呼んでいる映像は、アメリカのニューヨーク市に浮かべた小惑星の大きさ比べで、中には元小惑星なども含まれている。
とはいえ都市スケールならもっと身近に感じるかも!なんて期待は抱いちゃいけない。
最初のうちは身近でも、驚愕の大物がどんどん出現。予想を裏切る大きさに度肝を抜かれることうけあいだ。[動画を見る]
ASTEROIDS Size Comparison
【ニューヨーク市で展開。小惑星の大きさ比べ】
この動画は今年2月半ばにMetaBallStudiosが、ニューヨーク市の上に小惑星を小さいものから並べたもの。(番号は小惑星の登録番号。サイズは英語版wikipediaを参考にしたもよう)
最初は4m程度から
[画像を見る]
1. 2008 TC3
2008年10月7日に発見され、翌日に地球の成層圏(スーダンの砂漠上約37km)で爆発した元小惑星。その破片が隕石として発見・回収された。
が、そこからサイズがどんどん加速…
[画像を見る]
2. 2014 RC
2014年9月1日ごろ発見され、およそ5日後に地球から約40,000km離れたところを通過した小惑星。ちなみに地球から月の距離は約384,400 km。
3. 2004 FH
2004年に3月15日に発見され、およそ3日後に地球から43,000km離れたところを通過した小惑星。
4. 99942 アポフィス
2004年6月に発見され、2029年に地球から32,500km離れたところを通過すると予測されている小惑星。
5. 69230 ヘルメス
1937年10月に発見され、2003年に地球から約720万km離れたところを通過した小惑星
6. (29075) 1950 DA
1950年に見つかり1950 DAと命名された登録番号29075の小惑星。2001年に地球から約780万km離れたところを通過した。