
コク・甘み・苦味の三位一体を楽しめる極上のガトーショコラで有名なケンズカフェ東京が、そのオリジナルレシピを公開してくれていた。
使用する材料は4つだけ。
ダークチョコ、卵、バター、砂糖のみ。小麦粉を使用せずに独自の配合でしっとりと滑らかに仕上がる魔法のレシピだ。
常温でテリーヌショコラ、冷やすと生チョコ感覚、レンジで軽く温めるとフォンダンショコラのようになり、温度によってさまざまに変化する食感と口溶けを味わえる。ではその作り方を見ていこう。
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
■ ケンズカフェ東京のガトーショコラの作り方
[画像を見る]
■材料(8.5cm×6.5cm×4cm のパウンドケーキ型1台分 20分前後)
・チョコレート 100g (今回は 明治チョコレート効果カカオ72% 20片使用)
・卵 Mサイズ 2個
・無塩バター 80g
・砂糖 30g グラニュー糖可
■器具
・ボウル 2個 生地用と湯煎用
・茶こし、ザル、裏ごし器など あれば
・ゴムベラ、スプーン
・パウンドケーキ型(18.5cm×6.5cm×4cm 100均で購入) 耐熱容器可
【下準備】
[画像を見る]
・バターを室温にしておく
・湯煎用のお湯を用意しておく。
・チョコレートを刻んでおく。
・卵を溶き、茶こしや裏ごし器などでこしておく。
・オーブンは180℃で予熱しておく。
■ワンポイントアドバイス
・使用する型によっては取り出しやすいようクッキングシートなどを中に敷いておく。
【材料を混ぜて生地を作る】
[画像を見る]
・ボウルにバター、チョコレートを入れる。
・湯煎してヘラなどで混ぜながら溶かす。
・砂糖を加え混ぜたら、溶き卵を2回に分けてよく混ぜる。
【生地を型に入れオーブンで焼く】
[画像を見る]
・できた生地をパウンドケーキ型に入れる。
・180度に予熱したオーブンで15分焼く。
・オーブンから出して粗熱が取れるまで放置したら型から外して完成。
■ワンポイントアドバイス
・焼き時間は目安だが、焼き上がる頃には表面がやや膨らんでくる。
【完成 ケンズカフェ東京のガトーショコラ できちっち!】
[画像を見る]
カカオポリフェノール成分多めのとってもリッチなガトーショコラ。もっとビターをご希望ならカカオ86%でいってみよう。
食べるタイミングはお好みで。暖かいうちでも冷やしてからでも絶妙においしいので食べ比べをおすすめしたい。
常温ならテリーヌショコラ、冷やすと生チョコ感覚、レンジで軽く温めるとフォンダンショコラ感覚が楽しめる。
[画像を見る]
小麦粉は一切使用していないので、小麦アレルギーの人でもOK。簡単で覚えやすい手順も魅力。
ビターなチョコには様々な健康効果があると言われている。
コーヒーにもぴったりな濃厚贅沢スイーツを思う存分味わおう。
[画像を見る]
さてオチだ。
今回はガトーショコラのこっくりした色から畑の土を連想。ミニチュア家庭菜園風に仕上げてみた。
[画像を見る]
小さなニンジンがたくさん育ったチョコガーデン。さっそく収穫してみたらかわいい土偶も出てきたぞ。
[画像を見る]
土の部分は本編のガトーショコラを割入れ、ココアを振ったもの。
ニンジンはマシュマロフォンダント(マシュマロ、牛乳を加えレンジで加熱したものに、粉砂糖を加え混ぜた生地)に食用色素オレンジや緑を混ぜたもの。土偶も同じマシュマロフォンダントに食用色素茶色を混ぜて作ったよ。
こんなにおいしい土壌ならどんなものでも育ちそう。さてと今度はどんな野菜にトライしようかな?
[画像を見る]
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。
みんなのお便りまってます!
[画像を見る]
記事全文はこちら:これはもう、ご褒美スイーツの領域。簡単なのにしっとり極上の味、ケンズカフェ東京のガトーショコラの作り方【ネトメシ】 http://karapaia.com/archives/52291340.html
編集部おすすめ