足の先から指先まで。ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』の超高画質、拡大画像がオンラインで閲覧可能に

「最後の晩餐」を超拡大できるサイト image credit:Google Arts & Culture
 イタリアのルネッサンス期を代表する芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチの象徴的な作品の1つ『最後の晩餐』が、現代のデジタル最新技術によって超高解像度でオンライン上での拡大閲覧が可能になった。

 今回、イギリスのロンドンにあるRoyal Academy of Arts(ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ)とパートナーシップを組んだGoogle Arts & Cultureによって公開された『最後の晩餐』は、ダ・ヴィンチのオリジナル作品ではなく、彼の弟子2人による模写作品で、キャンバスに描かれた油彩画だ。


 そのため、原画では劣化して失われたとされる部分の再現や、超高解像度による詳細部分を非常にクリアに観察することが可能となっている。
【ダ・ヴィンチの弟子2人により描かれた模写作品『最後の晩餐』】

 どれほどまでに拡大して見ることができるのか、実際にGoogle Arts & Cultureのサイトで見てみよう。

Explore 'The Last Supper' — Google Arts & Culture
[画像を見る]

 1495年から制作に取りかかり、1498年に作成されたと言われているダ・ヴィンチの原画『最後の晩餐』は、4.2×9.1メートルという巨大な作品だが、今回同サイトで紹介されている絵は、ジャンピエトリノとジョヴァンニ・アントニオ・ボルトラフィオというダ・ヴィンチの2人の弟子により、オリジナルと同時期に作られた油絵だそうだ。

[画像を見る]

 この模写作品は、オリジナルと比べて8メートルと少々小さく、オリジナルの3分の1が欠如していると言われているが、原画と比較しても経年劣化が目立たず、原画を最も正確に描いたものと評されていることから、多くの学者にとって有益な資料となっている。

 通常、壁や天井に描かれる絵は、古代ローマ時代からの伝統的なフレスコ技法を用いることが多い。

 しかしダ・ヴィンチは、この作品にフレスコ技法ではなく乾いた漆喰に卵とオイルペイントを使ったテンペラ画法で仕上げた。そのため、完成後の劣化が激しい結果になってしまった。

[画像を見る]

 一方、この模写作品は、オリジナルでは劣化して見られなくなっていた部分も修復され、更に高解像度スキャンでクリアに観察することができる。

【「12使徒の中の1人が裏切る」とイエスが予言した情景】

 『最後の晩餐』は、キリスト教の新約聖書の中にある、イエス・キリストと彼の12使徒による最後の晩餐を題材としたもので、「使徒の1人が自分を裏切るだろう」とイエスが予言している時の情景が描かれている。

 原画は、所々に損傷が見られた他、設置されてあるミラノのサンタ・マリア
デッレ・グラツィエ修道院の食堂の壁の改装工事によって、イエスの足部分が失われたりしているが、この模写作品ではその足部分もしっかりと復元されている。

[画像を見る]

 また、原画では劣化してほとんど見えなくなっていた塩の小瓶が倒れている部分も、模写では御覧の通り。

[画像を見る]

 塩の瓶が倒れ、塩がばら撒かれるという描写は、16世紀の西欧では悪の兆候を意味していたという。


 超高解像度で拡大して閲覧できるからこそ、イエスの知らせに感情的に反応している使徒たちの様々な表情をよりはっきりと見ることが可能だ。

[画像を見る]

 それに反して、イエスは「神」を意味する伝統に倣った容姿で、中央に両手を広げて三角形の構図で描かれ、イエスを取り囲む使徒とは対照的にバランスの取れた穏やかな表情だ。

[画像を見る]

 聖書に記されてあるように、使徒の1人フィリポは胸に手を当てて、キリストに訴えかけるような仕草をしている。

[画像を見る]

 また、「手で鉢に食べ物を浸した者が、私を裏切る」と聖書にあるが、絵画ではイエスを裏切ったとされているユダには顔に陰りが描かれ、銀貨30枚が入った袋を持たせることでダ・ヴィンチは裏切りの象徴を示したとされている。

[画像を見る]

[画像を見る]

[画像を見る]

 一方、ユダの背後でナイフを握っているとされるペトロは、身を乗り出してイエスの隣にいるヨハネに何か耳打ちしているようだ。

[画像を見る]

 ちなみに、ペトロはこのナイフで、後にイエスを捕らえようとした兵士の耳を切ったということだ。

[画像を見る]

 大ヤコブの背後から顔を出しているトマスは、右手の指を1本突き立てている。これは、イエスに「裏切り者は1人ですか」と問いかけている仕草だと解釈されているが、数日後に磔に処せられるイエスの死のヒントとなるという説もある。

【10億ピクセルを超える解像度でスキャン】

 Googleが手がける世界中の美術館の所蔵作品を鑑賞できるサービス「Google Arts & Culture」は、Royal Academy of Artsと提携し、200を超える作品をデジタル化して公開している。

 特に、このダ・ヴィンチの模写作品をはじめとするその他19点は、GoogleのArt Cameraテクノロジーを使用してギガピクセルの超高解像度でスキャンされており、作品の1つ1つの細部を詳細に確認することができる優れた資料となっている。

追記(2020/07/07)本文を一部修正して再送します。
written by Scarlet / edited by parumo

記事全文はこちら:足の先から指先まで。
ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』の超高画質、拡大画像がオンラインで閲覧可能に
http://karapaia.com/archives/52292330.html
編集部おすすめ