獣医師がこれまでの仕事の中で最も辛い経験をFacebookでシェアしたところ、大きな反響を呼ぶ

獣医師の辛い現実 12019/pixabay
 動物好きなら憧れるであろう獣医師。アメリカの子供たちのなりたい職業ランキングでは常に上位となっている。


 大好きな動物たちと触れ合い、健康で長生きできるよう手助けをするというその仕事にやりがいを感じている獣医師も多いが、常に動物の死と向き合わなくてはならず、ストレスが大きいのも事実だ。
 
 ある獣医師が、これまで仕事をしてきた中でとても辛かった経験を自身のFacebookでシェアし、大きな反響を呼んだ。『Up Worthy』などが伝えている。
【女性獣医師、辛い日の出来事をFacebookでシェア】

 獣医師のトレイシー・リー・リチャードソンさんは、動物と自身の仕事をとても愛し、日々献身的に動物の命を救うことに尽力している。

 命を救われた動物たちが、元気に回復していく姿を見た時には本当にうれしく、自分の仕事にとてもやりがいを感じているという。

 しかし、すべての動物が元気に回復するわけではない。どんなに手を尽くしても回復の余地がない動物がたくさんいるのだ。

 欧米では助かる見込みがなく苦しんでいる動物を痛みから解放させるために安楽死をさせるという選択肢がある。それを告げるのは獣医師で、決断を下すのは飼い主、そして手を下さなければならないのは獣医師だ。

 いつも元気でかわいい動物と触れ合っているだけではなく、とても厳しい世界であるということを人々に理解してもらいたいと、トレイシーさんは自身のFacebookアカウントで実際に経験した出来事をシェアした。

 その内容は、概ね下記の通りだ。

私は、いつも子犬の写真を投稿しているから、きっと多くの人が私の仕事はかわいい動物たちに囲まれて楽しいもの、という印象を持っているかもしれません。
でも、現実はそうではありません。

今日、私は苦しみ続けている回復不能な犬を安楽死させなければなりませんでした。そのプロセスの間、別室にいる飼い主はビデオチャットで処置室の愛犬と繋がっていました。彼はもうすぐ旅立つ愛犬のためにえ書いた歌を歌い始めたのです。

本当に美しい曲で、私は彼のギターとシンクロするかのように、涙が目から溢れ出て止まらなくなりました。私は飼い主が待つ部屋に行き、悲しんでいる飼い主を励まそうと思いましたが、言葉が見つからず、より一層の悲しみがこみ上げてきました。

私はその後部屋を出て、トイレでひとしきり泣き終えてから、次の診察へ向かうために自分の気持ちを奮い立たせました。

もし、次の患者が元気な子犬だったら、少しは気持ちが明るくなったかもしれません。でも次もまた、安楽死の瀬戸際にある助かる見込みのない病気の犬の診察だったのです。

辛いと感じるのは、まさにこういう時です。これが、獣医という職業の自殺率がとても大きい理由です。


【女性獣医師の自殺率は一般の3.5倍増し】

 ある調査報告によると、女性獣医師の自殺率は、獣医師でない人と比較して約3.5倍だという。


 その理由の一部は、トレイシーさんが綴るように、動物たちを安楽死させなければならないという仕事への精神的負担だそうだ。

 また、飼い主によっては高い治療費や薬代を免除するよう求めたりと、しばしば脅迫的な言葉を獣医師に投げかけるケースもある。

 獣医師は周りが思っている以上にストレスが多く、厳しい状況の中で仕事に従事しているのである。

[画像を見る]
skeeze/pixabay
 トレイシーさんは、次のように自身の投稿を締めくくっている。

私は、獣医師という仕事をとても愛しているし、獣医師になったことを後悔していません。でも、こんなふうに気持ちがどうしても大きく塞いでしまう辛い日もあるのです。

私たちの仕事は、思っている以上に困難が伴います。できることならすべての動物を救いたい。でもそれが叶わないこともあるのです。どうかみなさん、そのことを理解してください

 仕事というのはどんな仕事でも大変だ。だが特に生き死に直面する仕事となると、別の大変さがあるようだ。これは人間の医師や看護師にも言えることだろう。


 動物を愛しているからこそ、時には辛い決断も医師として下さなければならない。トレイシーさんの投稿を見たユーザーらからは、労りと励ましの声が寄せられている。

written by Scarlet / edited by parumo

記事全文はこちら:獣医師がこれまでの仕事の中で最も辛い経験をFacebookでシェアしたところ、大きな反響を呼ぶ http://karapaia.com/archives/52294247.html
編集部おすすめ