また仮想通貨が利用されたということは、決して犯人逮捕を難しくするものではなく、むしろ簡単になるとも付け加えている。
仮想通貨取引所のほとんどは、口座の開設に顧客の身元を確認を行なっているが、The Giving Blockでも同様のプロセスがあるかどうかは不明だ。
[画像を見る]
Pixabay
【マネーロンダリングの温床になる恐れ】
これについて暗号通貨の分析を行うChainalysis社のフィリップ・グラッドウェル氏は、「チャリティ会場で、マスクを被った匿名の人物から100万円を寄付したからその証明書をくれと言われても怪しむでしょう」と、匿名での寄付の難しさと危険性について指摘する。
匿名の寄付はマネーロンダリングの温床にもなりかねず、仮想通貨業界は取引の当事者をすべて把握するなど、完全なマネーロンダリング対策を実施するべきだと話している。
written by hiroching / edited by parumo
記事全文はこちら:現代の義賊か? 罪の意識か? 謎のハッカー軍団が盗んだお金を寄付 http://karapaia.com/archives/52295870.html
あわせて読みたい
-
NEW
「盗むつもりか?」 白昼堂々、車の周りをウロウロする怪しい影の正体とは
-
動物の第六感「磁覚」の謎に迫る。磁場に反応する細胞の観察に成功(日本研究)
-
エジプトの知られざるピラミッドにまつわる謎「未解決殺人事件と隠された遺産」
-
「今の何??」弟猫キキくんの謎な奇襲攻撃にポカーンとする柴犬姉弟がおもしろい
-
海岸に打ち上げられた黒い袋状の謎の物体。その正体は?(アメリカ)
-
寝場所にクセがあるラブパピー、成長してもなお変な場所を選んで寝てた。変わらない姿が可愛い、とはいえ謎…!【動画】
-
【猛烈な執念】100万円の子犬を盗まれ・・・女性店員がボンネットにしがみつき犯人を追跡!!
-
ハワイのオアフ島に出現したチューブ状の青く発光するUFOの謎