その起源は謎。くるくるの巻き毛を持つ馬「バシキール・カーリー」

巻き毛を持つミステリアスな馬 バシキールカーリー image credit:x_paarden._x/Instagram
 馬の被毛というと、長い短いの差はあっても、一般的になめらかなストレートをイメージする人が多いだろう。

 しかし、中にはくるっくるな巻き毛を持つ馬も存在する。
バシキール・カーリー(Bashkir Curly)という品種がその1つだ。

 バシキール・カーリーの起源は、馬の世界では謎の1つと言われており、様々な可能性や仮説はあるものの、確実なことは誰も知らないという。『Oddity Central』などが伝えている。
【どこから来たのか?巻き毛の馬、バシキール・カーリー】

 1971年に品種登録されたアメリカン・バキシール・カーリー(American Bashkir Curly)もしくはノースアメリカン・カーリーホース(North American Curly horse)の性格は、穏やかで知的でフレンドリー、丈夫で困難な気候条件にも耐えることができるとされ、非常に人気がある馬種だ。

 特に特徴的なのはその巻き毛である。冬になるとクルクルとカールした、マンガリッツァ豚のような見事な巻き毛に覆われる。一方夏の間は冬毛が抜け落ちるため、その被毛はわずかに波打つ程度となる。

[画像を見る]
 1898年にネバダ州中央の人里離れたダメレ山脈の高地で、ピーター・ダメレとその父が巻き毛のある3頭の馬を発見した。これらの馬は牧場へ連れ帰られ飼育され、それらが繁殖し現代にいたるとアメリカでは伝えられている。

 だが高地にいた馬はどこから来たのか?本来の起源は謎のままだ。

[画像を見る]
【ロシアやタジキスタンなど複数の起源説】

 ある説によると、この品種はロシアのバシキール馬に由来しているという。

 しかし、ロシアのバシキール馬には巻き毛のある馬がいないため、歴史的に証明できず、ロシアの専門家ほぼ全員が、この説は間違いだと主張する。


[画像を見る]
 別の専門家は、特徴的な巻き毛を持つタジキスタンのロカイ馬と別の種の馬が交配して誕生した可能性があると推測しており、他にもイベリア起源の馬種であると主張する専門家もいる。

 結局のところ、バシキールカーリーの起源について確実なことは、今のところ誰にもわからないのだ。

[画像を見る]
 またある調査では、バキシール・カーリーは低刺激性の品種とされ、馬アレルギーの人でもアレルギー反応をほとんど起こすことがないとも言われているそうだ。

[動画を見る]
Curly Horse Winter vs. Summer Coats Comparison

 どこでどのように誕生したのかはわからないバキシール・カーリーだが、発見から今にいたるまで多くの人に愛されている馬であることには間違いない。

written by Scarlet / edited by parumo

記事全文はこちら:その起源は謎。くるくるの巻き毛を持つ馬「バシキール・カーリー」 http://karapaia.com/archives/52296164.html
編集部おすすめ