
意外なものの写り込みでしばしばネットをにぎわすグーグルマップにまた新たな発見があったようだ。今年1月初めに南極大陸を探索したYouTuberが奇妙な生物の遺骸に目を留めた。
彼によると、その個体はほぼ無傷の骨格をさらしたまま陸上に横たわっており、南極の氷に保存されていた古代生物の可能性があるという。
海から90kmほど離れた地点で見つかった謎生物。その姿をとらえた動画は28万回以上も再生され、視聴者のコメントが殺到している。謎生物の画像は2:00あたりから
[動画を見る]Antarctica Melting Ice MAY have revealed ANCIENT skeletal remains fully INTACT! Rare find
【南極に古代生物?Googleマップで発見した謎の遺骸】
こちらはYouTuberのマイケル・ブラッドベリが発見したと主張する古代生物の様子だ。彼はGoogleマップの探索中に南極の氷に長期保存されていた奇妙な生物の遺骸を見つけたという。
[画像を見る]
動画によると遺骸は海からおよそ55マイル(約89km)の内陸地点にある。体長はおよそ4.6~6mと大きく、ほぼ無傷に近い状態だという。
[画像を見る]
なお周辺には何もなく、この遺骸だけがポツンとある。この光景を見る限りでは他に仲間もなく、たった1頭で絶命したようにも見える。
【四肢をもつ古代の恐竜か?鰭脚類ではありえないと主張】