
pixabay
シベリア由来の名を持つサイベリアン(サイベリアンフォレストキャット)は、ロシアの北東部に自然発生した種で、質感の異なる3種類の毛(トリプルコート)を持つ超寒冷地仕様のゴージャスなの毛並みが特徴の長毛種だ。
このほど、サイベリアンを飼っているSNSユーザーが、初雪を楽しむ飼い猫の姿をシェアした。
寒冷地に強い大型の土着猫サイベリアン ImgurユーザーCharlotteFTWさんは、飼い猫のサイベリアン「ロックスリー卿」が初めて雪を楽しむ姿をシェアした。
極寒地を土着とする猫であることから、寒さにとても強い。というのも、サイベリアンは質感が異なる3種の毛「トリプルコート」を持っており、そのおかげで、強風でも雪でも寒さからガードできるのだ。
なかでも首周辺はとくに毛量が多く、超フワモコな猫の1種として有名だ。
初雪に嬉しそうに駆け回るロックスリー卿。
カラパイアでは、以前にロシアのプーチン大統領から秋田県知事に送られたサイベリアンのミール君の記事もいくつか紹介している。
[動画を見る]
written by Scarlet / edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
シベリア由来の名を持つサイベリアン(サイベリアンフォレストキャット)は、ロシアの北東部に自然発生した種で、質感の異なる3種類の毛(トリプルコート)を持つ超寒冷地仕様のゴージャスなの毛並みが特徴の長毛種だ。
このほど、サイベリアンを飼っているSNSユーザーが、初雪を楽しむ飼い猫の姿をシェアした。
モッコモコの毛皮を持つサイベリアンは雪が大好き。強風に長毛をなびかせるその姿はまるでシャンプーのCMのようだ。
寒冷地に強い大型の土着猫サイベリアン ImgurユーザーCharlotteFTWさんは、飼い猫のサイベリアン「ロックスリー卿」が初めて雪を楽しむ姿をシェアした。
The Lox, snow edition
シベリア猫を意味するサイベリアンキャットは、ロシア北東に自然発生したとされる種で、その品種のルーツは1000年以上も前に遡ると言われている。極寒地を土着とする猫であることから、寒さにとても強い。というのも、サイベリアンは質感が異なる3種の毛「トリプルコート」を持っており、そのおかげで、強風でも雪でも寒さからガードできるのだ。
なかでも首周辺はとくに毛量が多く、超フワモコな猫の1種として有名だ。
Siberian Fluff's first snow
My siberian cat enjoying his roots #onedayofsnow
逆三角形の整った顔に愛らしいピンクの鼻が乗っているロックスリー卿も、雪の中でも寒さを感じないほどのたっぷりの毛皮を持っている。初雪に嬉しそうに駆け回るロックスリー卿。
How the fluff crossed the snowdune
強風に長毛をなびかせるその姿は、まるでシャンプーのCMのよう?Strong winds blowing through the fluff
ちなみに、サイベリアンのこの長毛は、成猫になると首の周囲に一層フワフワの襟毛が生えるのが特徴で、そうなるまでには5年かかるということだ。勝気に見えても性格は犬のように温和 サイベリアンは、勝気そうな表情に反して性格は温和で親しみやすく、また犬のように従順さと聡明さ、忍耐強さを備え持つとして知られている。カラパイアでは、以前にロシアのプーチン大統領から秋田県知事に送られたサイベリアンのミール君の記事もいくつか紹介している。
[動画を見る]
written by Scarlet / edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
編集部おすすめ