直感に頼る人ほど、自分を過大評価してしまうダニング=クルーガー効果の罠にはまってしまうという研究結果

photo by Pixabay
 現代社会において、感覚的に物事の本質を見抜く直感力はもっとも重要なスキルの1つと言えるかもしれない。身の回りには、フェイクニュースや誤解させるような見出しがあふれている。
ことの真偽をパッと見抜く能力は、現代社会を生きる上では必須の能力と言えるだろう。

 しかしそこには罠が潜んでいる。直感に頼る人ほど、間違いに気づきにくく、自分の能力を過大に評価してしまう認知バイヤス「ダニング=クルーガー効果」を招く危険性が高いのだ。
【自分の能力を実際より高く評価してしまうダニング=クルーガー効果】

 能力が低いほど自己を正しく認知することができず、過大評価してしまう傾向がある。この優越の錯覚を「ダニング=クルーガー効果」という。

 よく誤解されるが、ダニング=クルーガー効果は、能力の低い人間が他人と比較して自分が優れていると考えているということではない。ただ、自分の実力を実際よりも高く評価してしまうというだけだ。

 1999年にこのことを指摘したダニングとクルーガーは、実力もないのに自信たっぷりな人物のことを「二重の重荷」を背負っていると評している。正しく自分を判断できないばかりか、それに気づくことすらできないからだ。

[画像を見る]
photo by Pixabay
【ダニング=クルーガー効果の罠を検証】

 『Frontiers in Psychology』(4月8日付)に掲載された研究では、直感に頼る人ほどダニング=クルーガー効果にハマってしまいがちであることを明らかにしている。

 UAEザイード大学などの研究グループは、ダニング=クルーガー効果と直感的な思考との関係を探るために、大学生178名に「認知反射テスト」を受けてもらった。

 このテストは”間違っている”直感的反応を分析的思考で検証して、正しい答えを導く能力を測るためのものだ。
テストで好成績をあげるためには、パッと浮かんだ直感的反応を正す能力と意思が必要になる。

 たとえばよく知られたこんな問題がある。「バットとボールの値段を合計すると110円になる。バットはボールよりも100円高い。ボールはいくらか?」

 パッと思い浮かぶのは10円だ。しかし正解は5円(ボール 5円 + バット 105円 = 110円)。正解を導くには直感的にひらめく答えを分析して、検証しなければならない。

 実験に参加した学生には、こうした類の問題を7問解いてもらう。さらに自分のスコアを予測してもらい、ついでに「直感を信じる程度」についても答えてもらった。

[画像を見る]
photo by Pixabay
【低成績者ほどスコアを過大評価】

 結果の分析から明らかになったのは、認知反射テストで不正解がもっとも多かったグループは、もっとも少なかったグループよりも、はるかにテストの成績を過大評価していたことだ。低成績グループが実際のスコアを4.26点過大評価していたのに対して、高成績グループでは1点だけだった。

 この結果は、低成績者が分析的思考で直感を検証しない傾向にあるか、分析を行ったとしても直感をくつがえすだけの確証を得られていないか、そのどちらかであることを示唆しているという。


 あるいは低成績者と高成績者とでは、直感の正しさを判断するときに異なる手がかりに注目している可能性もある。前者は、より信頼性の低い表面的な手がかりで判断しているのかもしれない。

[画像を見る]
photo by Pixabay
【直感に頼る人ほどダニング=クルーガー効果に陥りやすい】

 また自分を直感的な人間と評価した参加者ほど、実際のスコアと予想スコアとに大きな乖離があったことも分かっている。

 ダニングとクルーガーが述べたように、二重の重荷を背負っており、「残念なことにそれは非常に一般的」と研究グループのジャスティン・J・カウチマン博士は語る。

 直感に頼りがちな人は、直感が当たったときのことはよく覚えているが、外れたときのことは忘れてしまう。すると彼らの経験的知識には欠陥が積み重なっていく。そのせいで、ますますあてにならない直感を信じるようになってしまうのだ。

 それを克服するためには、教育が大切であるとカウチマン博士は言う。ダニング=クルーガー効果という認知バイアスの存在や直感の問題点を教えるのだ。そうすることで無意識のバイアスを軽くすることができるという。

References:Frontiers | Dunning-Kruger Effect: Intuitive Errors Predict Overconfidence on the Cognitive Reflection Test | Psychology / Dunning-Kruger Effect: Ignorance and Overconfidence Affect Intuitive Thinking, New Study Says - The Debrief/ written by hiroching / edited by parumo

記事全文はこちら:直感に頼る人ほど、自分を過大評価してしまうダニング=クルーガー効果の罠にはまってしまうという研究結果 https://karapaia.com/archives/52301218.html
編集部おすすめ