
テレビゲームに関してはメリットとデメリットがあり、様々な研究がなされている。依存症になってしまえば健康に悪影響を及ぼすが、適度なプレイは認知能力を上げ、定期的にゲームで遊ぶ男の子はうつ病になるリスクが低い研究結果も報告されている。
今回、ゲームがメンタルヘルスに及ぼす改善効果を調査したアイルランド・ソフトウェア研究センター科学財団(Lero)のグループは、一般に市販されているテレビゲームとメンタルヘルスに関する過去の研究を調べた。
その結果「世界的なメンタルヘルスの様々な側面を改善する潜在的な代替手段として、ゲームを検討する価値がある」と『JMIR Serious Games』(20年12月7日付)で発表している。
【うつ病や不安症の治療・予防法としてのゲームの価値】
研究グループが特に注目するのは、うつ病や不安症の治療・予防法としてのゲームの価値だ。
たとえばうつ病になると、それまで好きだったことでも楽しさや喜びを感じられなくなることがあるが、ゲームはそうした感情を取り戻す手助けをする。
また現在のようなコロナ禍では思うように人と交流することができず、孤独を感じている人も多い。しかし『Minecraft』や『あつまれ どうぶつの森』といったネットを介したマルチプレイヤーゲームならば、人々をつなげるツールとして有効で、うつ症状の改善につながる。
[画像を見る]
photo by Pixabay
【キャラを演じることの効果】
『ファイナルファンタジー』や『ポケットモンスター』といったRPGは、達成感を感じたり、自分の能力を再評価することが可能で、感情を調整するツールとして役に立つ。
さらに仮想世界の中でキャラクターを演じることを通じて、個人が機能するあり方を学び、健全な行動をうながしたり、凝り固まった思考パターンを変化させたりすることもある。こうしたところは、従来の『遊戯療法』にも似ているそうだ。
[画像を見る]
photo by Pixabay
【セロトニンに匹敵する不安軽減効果】
ゲームは不安症の治療にも有望だ。たとえば不安症を併発したうつ病の患者に、週に4回『Plants vs. Zombies』をプレイしてもらうという実験がある。
その効果を同じ期間セロトニンを服用していた患者グループと比較してみたところ、なんと前者の方が不安が軽減していることがわかったという。
[動画を見る]
#1【TPS】弟者,おついちの「プラントVS.ゾンビ:ネイバービルの戦い」【2BRO.】
今回の研究によれば、こうした効果は手術を控える子供の患者の不安を軽減するために有効であることが実証されているとのこと。
さらに任天堂Wiiによる運動を組み合わせたゲームでは、パーキンソン病患者の不安を軽減することも確認されているそうだ。
また、Nintendo Switchの『リングフィット アドベンチャー』は慢性腰痛の痛みを緩和する効果が認められたとする研究論文が発表されている。【一般に市販されているゲームで手軽に始められる】
うつ病や不安症の代替治療法としてもう1つゲームの優れているところは、手軽にはじめられ、すでに世界中に普及していることだ。
無料あるいはお手頃価格のゲームはたくさんあるし、病気の治療だからといってそれ専用のゲームを開発する必要もない。さらに医師や専門家が監視しているところでプレイしなければならないわけでもない。
携帯用ゲーム機やスマホなどで、いつでもどこでも気軽にプレイできるし、何よりゲームはすでに世界中で大人気だ。かつては子供の遊びとみなされていたが、今では誰もがプレイする。
こうしたことから、年齢や性別を問わず、うつ病や不安症といったメンタルヘルスの問題を治療・予防する手段として、ゲームには計り知れない価値が秘められているとのこと。
特に価格や場所などの理由で従来の治療を利用できない人々の代替治療法として、あるいは追加的な治療法として有望であるそうだ。
ただしのめり込みすぎると悪影響がでるので、どれくらいの時間、どの程度やるのが適切なのか、更なる研究が進められることになるのだろう。
References:Commercial Video Games Could Help Treat Mental Illness - Neuroscience News / JMIR Serious Games - Gaming Your Mental Health: A Narrative Review on Mitigating Symptoms of Depression and Anxiety Using Commercial Video Games/ written by hiroching / edited by parumo
記事全文はこちら:うつ病や不安症の治療や予防に市販されているテレビゲームが役立つ可能性(アイルランド研究) https://karapaia.com/archives/52303359.html
編集部おすすめ