どうやって抱けばいい?猫が嫌がらない抱き方をわかりやすく解説
 猫には個体差あり、抱っこ好きな猫もいれば、嫌がる猫もいる。しかも気まぐれなので、抱っこして欲しい時とそうじゃない時の差も激しい。


 それが猫の魅力の1つでもあるわけだが、アメリカ、テキサス州にある猫の預かり飼育所のスタッフは、猫が嫌がらない抱っこ方法をわかりやすく説明した動画を投稿してくれたので、参考にしてみよう。

猫が快適に感じる抱っこ法とは テキサス州コーパスクリスティにある猫の預かり飼育所「The Cattery CC」のスタッフ、スコット・パーソンさんは、2匹の猫を使って異なる抱き方を示した。

 パーソンさんは、猫を抱っこするコツは常に猫のお尻部分を支えるように抱きかかえることと説明し、実際に猫を抱っこしてみせた動画をシェア。
TikTokで動画を見る

 まるで人間の赤ちゃんを抱っこするように、腕と手でやさしく猫を支え、包み込むように抱っこしてやると、猫は快適さを感じやすくなるという。

 また、猫が顔を近づけてくる時にも、腕で背中全体を支えるようにして抱きかかえてあげるのがいいようだ。

[画像を見る]

 更にパーソンさんは、サッカーボールを抱えるように、猫を両手で抱え上げ脇に挟むようにして抱っこする方法もシェア。

 片方の腕で、猫のお腹全体を抱えて自分の体とくっつけるようにして支え、もう片方の手で前脚部分をサポート。

 パーソンさんにふわっとやさしく包み込むように抱っこされた2匹の猫は、圧迫感を抱くことなく、それぞれ嫌がる仕草を一切見せていないことがわかる。

 パーソンさんは、動画内でこのように注意点を促している。
猫が快適でいられることがポイントなので、体をバランスよく支えてあげること。抱っこした時に、猫がぶら下がった状態にならないようにしてあげることが大切です。


[画像を見る]

爪を切る時にできる簡単な抱っこ方法も紹介 パーソンさんは、もう1本の動画で2人1組となって、猫の爪を切る時にできる簡単な抱っこ法を紹介。

TikTokで動画を見る

猫によっては、足に触れられることに神経質になる場合があります。爪を切る時には、お尻部分を支えるようにして縦抱っこし、まず猫をリラックスさせましょう。

次に、爪を切る人が猫を抱っこしている人の背後に回ります。

猫がリラックスして、前脚を肩越しに出したら、やさしく掴んで爪を切ってあげましょう。これは、猫にとっても飼い主にとっても簡単な方法です。
written by Scarlet / edited by parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
編集部おすすめ