
フィリピン・イーグル・センターでは、フィリピンワシを救済し、保護とリハビリ活動を行っている。同時にヒナを野生に返すため、様々な取り組みが行われている。
この映像は、人間との接触を最小限に抑える為、手に親鳥のマスクを装着したスタッフが、ヒナに餌を与えている場面だ。
人間との接触を最小限に抑える為の工夫 フィリピンワシは全長1メートルほどの猛禽類で、全長および翼の面積は現在生存しているワシの中で最大だ。頭に美しい冠羽がある。
森の中の最強の捕食者にもかかわらず個体数が激減している理由は、森林伐採による生息地の破壊、食用や飼育・展示用の乱獲などによるものだ。
フィリピンではフィリピン・イーグル・センターを通じて、調査や飼育下繁殖・啓蒙活動などの保護策が進められているが、新型コロナの影響で人が森に入る頻度が高くなり、密猟するケースが増えてきているという。
施設では、飼育個体を再導入する試みが進められており、この映像は生後1週間のフィリピンワシのヒナを、スタッフが親鳥のマスクを手に装着し餌を与えている様子だ。
なぜこのようにするのかというと、人間との接触を極力なくすようにするためだ。人にやさしくしてもらったことを覚えてしまったら、森に帰ったとき安易に人に近づいてしまう。不用意に狩猟者に近づくことを避ける為だ。A one-week-old Philippine eagle (Chick 29) being fed using an eagle hand puppet at the Philippine Eagle Center to minimize human contact. pic.twitter.com/2vil8yTUTR
— Alfredo Paloyo (@AlfredoPaloyo) January 17, 2022
野生生物保護法により、フィリピンワシを殺すと懲役刑と高額の罰金が科される。だが、山間部には貧困問題があり、お金の為に、リスクを冒してでも密猟する人がいるという。
それでも、一時に比べれば個体数は増えてきつつある。フィリピンワシは森の生態系を維持するうえで重要な捕食者だ。この美しい鳥が失われないようにしたいものだ。
[動画を見る]
Watch an Endangered Philippine Eagle Chick Grow Up in Rare Video | Nat Geo Wild
written by / parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』