千の言葉より雄弁に語る。歴史的瞬間を記録した14の写真
 「写真は千の言葉より雄弁に語る」という表現があるが、これまでの人類の歴史を伝えていく中で、当時の写真は貴重な情報伝達手段である。

 アナログ写真の時代は、今ほど加工技術が進んでおらず、歴史的瞬間を今に伝えてくれている。
ここでは、ネット上で集められた、いくつかの写真を見ていこう。

1.ニューヨーク、グランド・セントラル駅(1929年)
今は外の建物が光を遮っている為、この光景をみることはできない

[画像を見る]

Bernard_Hunor_Deak
2.フレディ・マーキュリーと母親(1947年)

[画像を見る]

chickenchaser100
3.ベトナム戦争時の仮設病院(1970年)

[画像を見る]

1954isthebest
4.チャールズ皇太子とアン王女をオウムで楽しませるデイビッド・アッテンボロー(1958年)

[画像を見る]

somnum_osseus
5.「マスクをつけるか?刑務所に行くか?」(1918年)
スペイン風邪(H1N1新型インフルエンザウイルス)が世界的に大流行した時代のカリフォルニア州の通勤者たち。1人が「マスクをつけるか?刑務所に行くか?(Wear A Mask Or Go To Jail)」のプラカードを首にかけている。

[画像を見る]

Beneficial_Look_5854
6.猫のために車を停める警察官(1925)
ニューヨークで、母猫が子猫をくわえて道路を横断。安全を確保する為、警官は車に停止するよう指示を出している。

[画像を見る]

mikihak
7.自撮り棒(1957年)
65年前、自撮り棒は存在しなかったが、木の棒使って自分を撮影する男性

[画像を見る]

baiqibeendeleted17x
8.退役軍人に敬礼する船員たち(1989年)
ロシア、レニングラード

[画像を見る]

Johnkaz34
9.レズビアンカップルたちの結婚式写真(1920年)
ハンガリー、ブタペスト

[画像を見る]

Andrzej1963
10.古い公立図書館で本を探す男性
アメリカ、オハイオ州シンシナティにあった公立図書館。この建物は1955年に取り壊され、現在はオフィスビルと駐車場が建っている。

[画像を見る]

Bernard_Hunor_Deak
11.1989年6月4日、中国軍が到着する前に天安門広場で踊る学生たち

[画像を見る]

MustacheEmperor
12.若い女性の溶接技工士(1943年)
アメリカ、コネチカット州でバーナード・ホフマンが撮影

[画像を見る]

DiosMioMan63
13.最後のモンゴル王妃ゲネピル(1923年)
モンゴル最後の君主、ボグド・ハーン(化身ラマとしての名跡はジェプツンダンバ・ホトクト8世)の妻、テンジン・ドンドグラムが亡くなった後、ゲネピルという名の北方出身の女性が王妃の座に選ばれた。

 1924年、ボグド・ハーンが逝去し、ゲネピルは実家に戻り生活するが、モンゴル人民共和国のスターリン派による粛清により1938年に処刑される。

[画像を見る]

_Raven_Roth
14.勤務終了後、共同シャワーに入るのを待つ炭鉱労働者(1958年)
ドイツ・ゲルゼンキルヘンで撮影、写真家 マックス・シェラー

[画像を見る]

Feiruzz
 海外掲示板の「Exploring the past through historical photographs.」では、他にも歴史的瞬間を記録した写真が続々と投稿されている。

written by / parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
編集部おすすめ