軍事マニアにはたまらない物件。ミサイルサイロを改装した家を売り出し中
 アメリカの住宅は中古が主流。基本ユーズドで購入し、リノベーションして家の価値を高めるのが一般的だ。
そんな現地ではときに耳を疑う過去をもつ驚愕物件が話題にのぼる。

 その筆頭といえるのが、現在アンドリュー・フレアーさんが売り出し中のスペシャル住居。

 ネブラスカ州にあるその物件は、なんと昔のミサイルサイロ。1960年代に建設された元核ミサイル格納用施設だ。

 昨年、冷戦時代の地下式ミサイルサイロを55万ドル(約7600万円)で購入したフレアーさんが、45日間かけリノベーションした特別な物件である。

 その筋のマニアからすでに問い合わせが何件もあるという元軍事施設の地下住居をのぞいてみよう。

[動画を見る]

Nebraska Youtuber sells newly renovated 1960 missile silo居住面積232平方メートル!元ミサイルサイロの地下住居が販売中 アメリカのユーチューバーのアンドリュー・フレアーさんは、現在元ミサイルサイロというかなり風変わりな地下住居を販売中だ。その住居はネブラスカ州にある。

 地下への入り口はここ

[動画を見る]

 そのドアから階段を降りて部屋に向かう

[画像を見る]

 現在の居住スペースはメインフロアと下層階の2つで、合計2,500平方フィート(約232平方メートル)。目安としてはテニスコート(ダブルス:260.87 平方メートル)より少し狭いくらい。

 メインフロアにガレージや作業場、倉庫があり、下層階にはキッチン、バスルーム、リビングルームのほかベッドもある。床は高級ビニールのフローリングだ。


[画像を見る]

 また自宅に居ながらにして映画館気分が味わえる大型スクリーンやポップコーンマシーンも。

[画像を見る]

 テーブル・フットボールやサバイバルゲーム用のガンラックもある。

[画像を見る]

 電気も水も使えるほか、換気システム、給湯器、非常用発電機も完備。

[画像を見る]

 自らリノベーションを行ったフレアーさんによると、ミサイルサイロらしい特徴を残しつつ、住みやすく快適な空間をめざしたそう。

[画像を見る]

 なお地上の敷地は10エーカー(約4万平方メートル)あり、池や焚き火台がある。

[画像を見る]

もともとは冷戦時代の大陸間弾道ミサイルの格納施設 この建物は1960年ごろ、冷戦時代のアメリカの対ソ連計画の一環で生産・配備された大陸間弾道ミサイルのアトラスの格納施設だ。

[画像を見る]

 核弾頭を備えたアトラスは最長14,000km 先の目標に到達可能だった。

[画像を見る]

 このミサイルサイロは1965年に廃棄となり、1974年に個人に売却された。そして2022年アンドリュー・フレアさんが55万ドル(約7600万円)で購入。45日間かけて地下住宅に改装した。

[画像を見る]

 よりによってなぜミサイルサイロ?と聞きたくなるが、彼はもともとリノベーションを前提にユニークな物件を探していた。そこでここを見つけて購入に踏み切り住居に変えたという。


 以下は今年2月3日フレアさんが公開した物件の動画

[動画を見る]

Renovation of My DOOMSDAY Bunker is COMPLETE!!! (Theater, Kitchen, Bedroom, Bathroom, and MORE!)

 メディアによると、その後もリノベーションが進行中とのこと。フレアさんとしては、内装も全部きっちりできあがっており、鍵さえあればその日から住めるぐらいの物件を目指してるそう。

[画像を見る]

お値段およそ1億円。核攻撃にも耐える多目的住居 この家は現在、フレアさんの友人で不動産業者のポリーとマイク・フィゲロア夫妻によって75万ドル(約1億400万円)で売りに出されているが、すでに問い合わせがいくつもあるそう。

[画像を見る]

 まるごと冷戦時代の遺物である元地下式ミサイルサイロは、核攻撃に耐える頑丈な構造に設計されているため、いろいろな使い道があるという。

 フレアさんはサバイバルゲームのインドアフィールドや週末の旅行、またはAirbnbのような宿泊施設などを挙げている。

 またポリーとマイク・フィゲロア夫妻はこの物件の魅力についてこうコメント。
この物件は個性的な人向けですよ。山小屋を建ててもいいし、究極の隠れ家になる。多くの可能性があるんです。
一般の住居と違う円形の床のフローリングに苦労も フレアさんはこの物件のリノベーションで、一般の住居と違う作業に手こずったりしていろいろ学んだそうだ。
実際やるとわかることですが、円形の床にフローリングを敷くのに苦労しました。
隙間ができないようにその都度カットして見た目もきれいに仕上げる作業がとても難しかった。でも短期間でもちゃんと良い仕事ができることも学びました。
 冷戦の軍事設備が個人の資産になり、あげく住居になるとはさすがアメリカ。

[画像を見る]

 けっこう地下で窓もないから苦手な人は苦手かもだが、内装も整ってるし1億円も相場なのかも。大人の秘密基地や頑丈なシェルターとかマニアにはたまらない物件だったり?

References:fox11online / upiなど /written by D/ edited by parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
編集部おすすめ