夫が息子たちに自宅トイレで立ちションするように言ったため、トイレ掃除を拒否した妻
 日本でも自宅トイレでは男性の座りションが増えてきたようだが、男性の中には、立って排尿するということにこだわる人がいるようだ。

 だが、立ってすると、座ったときよりも、便器や床などが汚れる。
目に見えなくても、飛沫は便器に飛び散るからだ。その後のトイレ掃除をする人は、不快に感じるものだ。

 海外のある女性は、夫が小さな息子たちに家のトイレで立っておしっこをするよう言って以来、トイレが汚れまくったことから、今後のトイレ掃除を拒否したという。

 言い出した夫が掃除すべきだ思っているのだが、自分が間違っているのかどうかを、SNSの人気のお悩み相談スレッドに相談した。

自宅では子供たちに座っておしっこをさせている女性 夫と3人の息子たちと住む投稿主の女性の家には、トイレが3つあるという。
寝室のバスルームは、基本的に私が使用しています。私の使用するものはすべてそこにあり、トイレもそこでします。

私の夫は、歯を磨いたり、コップ一杯の水を飲んだり、真夜中にトイレに行ったりする以外は、そのバスルームを使いません。

夫と子供3人は、メインのバスルームを使用しています。息子たちにトイレトレーニングをした後、私は息子たちが座っておしっこをしているかどうかを確認し続けました。

子供たちはまだ小さいので、座っておしっこをすることを本人たちは気にしていません。外出先では、小便器を使っています


[画像を見る]

image credit:Unsplash

義兄の言葉で子供たちの習慣を変えようとする夫 子供たちに座っておしっこをさせることに、子供たちも女性も何の問題もなかったのだが、その習慣は先月やってきた義理の兄によって変わることとなった。


 義兄は男の子は立っておしっこをすべきだと夫に話したという。
義兄は、長男がトイレにいるのを偶然見ました。息子たちがトイレを使用しているとき、バスルームのドアには鍵をかけません。

以前に子供の1人が閉じ込められてパニック発作を起こしたので、以降は子供たちのために開けたままにしてあります。

義理の兄は、トイレの便座に座っている息子の姿が見えたので、排便をしていると思ったようです。

臭くないね、と冗談を言うと、息子が「今おしっこをしている」と返しました。

どういうわけか、義兄は、息子たちが座っておしっこをしていることについて腹を立て、夫に「立ってさせた方がいい」と言いました。

すると、夫は息子たちに、「おしっこするだけなら立ったほうがいい」と言い始めたのです。


[画像を見る]

画像はイメージです。photo by iStock
汚れたトイレの掃除は夫がすべきだと主張した妻 女性は、これまで寝室の備え付けのトイレを使うことに固執していたが、数日後に夫と子供用のバスルームに思い切って入ってみた。
トイレは、とても汚れていました。
 立っておしっこをするよう父親に言われた子供たち3人は、それなりに立ったままの排尿に順応しようとしたのだろう。


 だが、周りを汚さずに集中して便器の真ん中にすることは難しかったようで、床だけではなく壁にまで飛び散っていたという。
夫が帰宅すると、私は新しい家事を始めなくちゃね、と言いました。

夫は今、子供たちが使用しているトイレ、トイレの床、壁を掃除しなければなりません。

夫は自分がやったんじゃないと主張しました。

でも私は、子供たちが立っておしっこをするよう言ったのはあなたなんだから、その結果にはあなたが対処しなければならないと言いました。

最終的に、夫はトイレ掃除をしましたが、私が一方的にこの決定を下したことに腹を立てています。

でも、息子たちに立ってするよう決めたのは夫です。


[画像を見る]

image credit:Unsplash

ネットユーザーらの意見は? 女性は、このことを海外掲示板の人気のスレッド、「私って嫌なやつ?」に投稿し、夫にこのように言うのは間違っているかどうかを尋ねた。

 すると、ネットユーザーの多くが、立ってするなら掃除もするべき、子供に掃除を教えるべきと投稿した。
・私たち女性も男性に干渉しないよう求めることがある。なので立ちションが男子の習慣というなら、父親が、立っておしっこを上手にできるよう指導し、その後のトイレ掃除の方法を教えるべきだと思う。

・私は夫に、トイレと床についたおしっこを、今後50年間は絶対に掃除しないって言ってやったわ。
それ以来、夫はずっと座っておしっこをしているわよ。もう1年以上になるわ。

・大人の男性でも、家庭のトイレでおしっこをするときは、ある程度のはね返りがある。他人の家で立小便するのは失礼だと思う。他人のおしっこの飛沫を喜んで掃除したい人はほとんどいないのだから、家でも座ってするように習慣づけるべき。

・親として、投稿主はこの問題を共通の課題として捉えて、息子たちに片づけてもらうよう教えるべきよ。自分の行動に責任を感じると、その後、適切に(おしっこの)目標を定める意欲が高まると思うよ。

・投稿主の夫は、兄の男らしさの理想を妄信しすぎ。逆にそれが人間としての価値を下げている。なぜ、彼らは立ってすることにそこまでこだわるの? 私の彼氏は座ってしているわ。身長が高いし、排尿の音や飛沫を考えたら立ってするのは愚かだと言っているわ。

・旦那さんが問題を起こしたのだから、掃除して解決するもの旦那さんじゃなきゃ。


・あなたの夫が子供たちに立ってするよう言ったのだから、夫が散らかったものを片づけるのは当然のことです。私には、自動的に父親の真似をして立ちションする息子が2人いたの。でも、そんなに汚されたことは一度もなかったけど。

・私には成人した3人の息子がいるけれど、汚したら本人が片付けてます。息子たちは、小さかったころ、小便器は立って使用するもので、普通の便器は座って使うものと学びました。なぜ、立ってすると男らしいという概念があるのでしょう。飛び散らすことがそんなに男っぽいのでしょうか?私にはわかりません。

・私の義母は息子たちに、臭いおしっこに頭を下げさせて狙いを定めるように、汚したら自分で綺麗にするように教えていたわ。

・自分は男ですが「男は立っておしっこをしなければならない」という考えに取り憑かれている人を見るたびに奇妙に思っていました。人の解剖学的構造によって、立ち小便が可能だからといって、それのどこが男らしいのでしょう。私は42歳ですが、おそらく8歳か9歳の頃以来、立ちションをしたことがありません。必然的に汚くなり掃除するのが嫌いだからです。
座っていれば(ほとんどの場合)必要な場所に確実に進むことができます。座ってただ休憩するのが嫌いな人はいないでしょう。

・ご主人にこの意見を見せてください。あなたは立ちション問題よりも夫の問題を抱えています。
 ということだったけども、みんなはどう思う?

References:Mom refuses to clean the bathroom after her husband tells their sons to pee standing up / written by Scarlet / edited by parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
編集部おすすめ