
猫の中には知恵が働く頭の良い子が存在する。道具の意味を理解し、目的に応じてそれを使いこなすことが可能なのだ。
この灰色縞模様の猫ちゃんは、玄関横に設置されているドアベルを押すと中にいる人間が反応し、ドアを開けてくれることに気が付いた。
そこで猫は、外出から帰ると台に乗り顔を近づけボタンを押して、「にゃ~」と鳴くことで自分の存在を認識させ、ドアを開けてもらうことを思い付き、それを実践しているのだ。
ドアベルを鳴らし家に入れてもらう猫 TikTokユーザーのアロハアリッサさんが投稿した猫動画が話題を呼んでいる。飼い猫は外出後、帰宅するときに、ドアベルを押すのだ。
この子はドアベルを押せば家の中にいる人が気が付いて反応することを学習したようで、ならば自分もと、それを自ら実践するようになったという。
[画像を見る]
玄関まで戻ってきた猫は、近くにある台のようなものに登り、顔を近づけドアベルのボタンをタッチする。
するとドアベルから「ピポ~ン」と小さな音が鳴り赤く点滅する。これで気が付いてくれたはずだと、猫は「にゃお~ん(今帰ったよ、中に入れて)」と鳴きながらじっと待つ。
ちなみに飼い主家族は誰もこの猫にドアベルの使い方を教えていない。いったいどうやって覚えたのかすらわからないという。
一部の猫は物理法則を学ぶことに長けているので、おそらくは宅配サービスの人とかお客さんが来た時にそうやっていたのを見て覚えたのかもしれない。
最近ではすっかりこの方法が身についたようで、中に入りたいときは必ずドアベルを鳴らすようになったそうだ。
猫を訓練して芸を覚えさせるのは結構難しいが、こうやって自主的に様々なことを学んでしまう猫も多い。
この方法は飼い主にとっても手がかからない方法かもしれない。やるにゃ~この猫。
うちの猫は毎日死ぬほど話しかけているからか、ある程度言葉を理解してくれるようになった。ごはん?おやつ?と話しかけ、欲しいときはにゃんとなくし、ベランダに出たいときはにゃんと鳴き、私を窓まで誘導する。
とても人には聞かせられないオリジナルソングを猫たちに歌うとすごく変な顔するし、意思の疎通が取れてるってなんかうれしいよね。
written by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
さらにすごいのは、人間が訓練しなくても自分で解読してしまうことだ。
この灰色縞模様の猫ちゃんは、玄関横に設置されているドアベルを押すと中にいる人間が反応し、ドアを開けてくれることに気が付いた。
そこで猫は、外出から帰ると台に乗り顔を近づけボタンを押して、「にゃ~」と鳴くことで自分の存在を認識させ、ドアを開けてもらうことを思い付き、それを実践しているのだ。
ドアベルを鳴らし家に入れてもらう猫 TikTokユーザーのアロハアリッサさんが投稿した猫動画が話題を呼んでいる。飼い猫は外出後、帰宅するときに、ドアベルを押すのだ。
この子はドアベルを押せば家の中にいる人が気が付いて反応することを学習したようで、ならば自分もと、それを自ら実践するようになったという。
[画像を見る]
玄関まで戻ってきた猫は、近くにある台のようなものに登り、顔を近づけドアベルのボタンをタッチする。
するとドアベルから「ピポ~ン」と小さな音が鳴り赤く点滅する。これで気が付いてくれたはずだと、猫は「にゃお~ん(今帰ったよ、中に入れて)」と鳴きながらじっと待つ。
TikTokで動画を見る
ちなみに飼い主家族は誰もこの猫にドアベルの使い方を教えていない。いったいどうやって覚えたのかすらわからないという。
一部の猫は物理法則を学ぶことに長けているので、おそらくは宅配サービスの人とかお客さんが来た時にそうやっていたのを見て覚えたのかもしれない。
最近ではすっかりこの方法が身についたようで、中に入りたいときは必ずドアベルを鳴らすようになったそうだ。
TikTokで動画を見る
猫を訓練して芸を覚えさせるのは結構難しいが、こうやって自主的に様々なことを学んでしまう猫も多い。
この方法は飼い主にとっても手がかからない方法かもしれない。やるにゃ~この猫。
うちの猫は毎日死ぬほど話しかけているからか、ある程度言葉を理解してくれるようになった。ごはん?おやつ?と話しかけ、欲しいときはにゃんとなくし、ベランダに出たいときはにゃんと鳴き、私を窓まで誘導する。
とても人には聞かせられないオリジナルソングを猫たちに歌うとすごく変な顔するし、意思の疎通が取れてるってなんかうれしいよね。
written by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
編集部おすすめ