
日本ではいわずと知れた冬の必需品、ユニクロのあったかインナーのヒートテックは海外でも大ヒット商品となっている。
そんな折、フランスのユニクロがフランスならではのユニークなヒートテック・ キャンペーンを展開中だ。
冬のパリの街中にこつぜんとユニクロのマークがついた装置が登場。この装置の前で抱き合って暖め合うと作動し、ヒートテックのインナーがもらえるのだ。
[動画を見る]
UNIQLO Heattech - Hug To Unlockハグで暖め合おう!ユニクロのヒートテックキャンペーン フランスの街で抱き合うカップル。そのそばにはユニクロの装置があり、2人はそこからヒートテックを取り出していた。
[画像を見る]
謎の装置には「Hug to Unlock(ハグでアンロック)」という文字とハグの絵の表示があり、何やら仕掛けがあるよう。
と思いきや、続いてこんなシーンが。
パリ5区のコントルスカルプ広場で、装置に気づいた女性が、そこにいた男性に声をかけ、慌てた様子でいきなりハグ。すると…
[画像を見る]
なんと装置の温度計が急上昇して、ヒートテックが2つ出てきた!なるほどハグでお互いに暖め合うと、ヒートテックが1つずつ出てくる仕組みか。
[画像を見る]
みごとヒートテックを手にした2人は大喜び。もう一度ハグを笑顔で交わす。
[画像を見る]
その調子でみんながどんどんハグを始めた。
3人でギュッとしたり、愛犬と抱き合ったりと、とにかくみんな楽しそう。見てるこっちも心がぽかぽかしてくるよ。
[画像を見る]
誰かに抱きしめられたようなヒートテックのぬくもり パリのマーケティング会社、The Pill が制作したこちらの装置は、その前でハグすると、ディスプレイの温度計が黄色から赤へと上昇する。
つまりふれあいで「暖かい」から「超暖かい」に達したところで、ヒートテックが出てくるという小粋な仕掛けだ。
それこそがユニクロのヒートテックが目指す、誰かに抱きしめられたようなぬくもりのある「暖かさ」なのだろう。販売から20年以上。グローバルな人気を得たヒートテック 2003年の販売開始以来、ユニクロのヒートテックは、進化と改良を重ねつつ20年以上も人々を暖め続けている。
その高い保温効果は日本はもちろん海外でも評価され、2023年には世界の累計販売数が15億着を超えたそうだ。それほど現在ではグローバルな人気を得ている。
観光客や旅行者のために羽田や成田などの空港にも店舗があり、すぐに着られるような工夫も好評を博しているそう。
冬の寒さは誰の身にもこたえるもの。体温が奪われることで体も心もこわばって縮こまり、それが長期になるとあらゆることがつらくなり笑顔も忘れがちになる。
[画像を見る]
そうした点に着目してか、機能性だけでなく、人と人とのつながりや心の温かさを忘れないユニクロのヒートテックは、冬にぴったりの心安らぐインナーとして、これからも世界中に広まっていきそうだ。
追記:(2024/01/22)本文を一部訂正して再送します。
References:designtaxi / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
そんな折、フランスのユニクロがフランスならではのユニークなヒートテック・ キャンペーンを展開中だ。
見てるこっちも心が温かくなると反響を呼んでいる。
冬のパリの街中にこつぜんとユニクロのマークがついた装置が登場。この装置の前で抱き合って暖め合うと作動し、ヒートテックのインナーがもらえるのだ。
[動画を見る]
UNIQLO Heattech - Hug To Unlockハグで暖め合おう!ユニクロのヒートテックキャンペーン フランスの街で抱き合うカップル。そのそばにはユニクロの装置があり、2人はそこからヒートテックを取り出していた。
[画像を見る]
謎の装置には「Hug to Unlock(ハグでアンロック)」という文字とハグの絵の表示があり、何やら仕掛けがあるよう。
と思いきや、続いてこんなシーンが。
パリ5区のコントルスカルプ広場で、装置に気づいた女性が、そこにいた男性に声をかけ、慌てた様子でいきなりハグ。すると…
[画像を見る]
なんと装置の温度計が急上昇して、ヒートテックが2つ出てきた!なるほどハグでお互いに暖め合うと、ヒートテックが1つずつ出てくる仕組みか。
[画像を見る]
みごとヒートテックを手にした2人は大喜び。もう一度ハグを笑顔で交わす。
[画像を見る]
その調子でみんながどんどんハグを始めた。
参加者は、通りすがりの見知らぬ人同士とは限らない。カップルだったり家族だったり友達だったりいろいろだ。
3人でギュッとしたり、愛犬と抱き合ったりと、とにかくみんな楽しそう。見てるこっちも心がぽかぽかしてくるよ。
[画像を見る]
誰かに抱きしめられたようなヒートテックのぬくもり パリのマーケティング会社、The Pill が制作したこちらの装置は、その前でハグすると、ディスプレイの温度計が黄色から赤へと上昇する。
つまりふれあいで「暖かい」から「超暖かい」に達したところで、ヒートテックが出てくるという小粋な仕掛けだ。
それこそがユニクロのヒートテックが目指す、誰かに抱きしめられたようなぬくもりのある「暖かさ」なのだろう。販売から20年以上。グローバルな人気を得たヒートテック 2003年の販売開始以来、ユニクロのヒートテックは、進化と改良を重ねつつ20年以上も人々を暖め続けている。
その高い保温効果は日本はもちろん海外でも評価され、2023年には世界の累計販売数が15億着を超えたそうだ。それほど現在ではグローバルな人気を得ている。
観光客や旅行者のために羽田や成田などの空港にも店舗があり、すぐに着られるような工夫も好評を博しているそう。
冬の寒さは誰の身にもこたえるもの。体温が奪われることで体も心もこわばって縮こまり、それが長期になるとあらゆることがつらくなり笑顔も忘れがちになる。
[画像を見る]
そうした点に着目してか、機能性だけでなく、人と人とのつながりや心の温かさを忘れないユニクロのヒートテックは、冬にぴったりの心安らぐインナーとして、これからも世界中に広まっていきそうだ。
追記:(2024/01/22)本文を一部訂正して再送します。
References:designtaxi / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
編集部おすすめ