
image credit:@not__an__influencer/tiktok
先日アメリカ・アリゾナ州の神秘的な観光スポットを訪ねた親子が、ひとりでに髪が逆立ち、スーパーサイヤ人のようになれる奇妙な現象に出くわした。だが実際には、悠長に動画撮影などしている場合ではなかったのだ。
自然豊かなホースシューベンドで起きた不思議な体験。そのシチュエーションに盛り上がった2人は「ここ磁気ポータルだ!」と喜びながらその動画をSNSに投稿。
だがその動画には「帰宅できて超ラッキーだよ」「その現象が実は恐ろしい雷の前触れ」というコメントが寄せられたのだ。
「この髪見て!」「磁気ポータル発見!」とはしゃぐ親子 こちらのシーンはTikTokユーザーのアレ・ソトさんが、母親と一緒にアリゾナ州の観光スポット、ホースシューベンドで起きた奇妙な現象をとらえたもの。
ファンタジー作品の舞台のように神秘的な景色を眺めに来た親子だが、なぜかそこでは強い静電気が発生中で、帽子をかぶっていなければ髪が逆立ち…
[画像を見る]
image credit:@not__an__influencer/tiktok
「この音聞こえる?」と指を伸ばすと
静電気のパチパチという音までする
[画像を見る]
image credit:@not__an__influencer/tiktok
よく見ると周りに静電気火花らしいものも見えたり
[画像を見る]
image credit:@not__an__influencer/tiktok
ひょっとしてここ特別な場所かも?その場のムードもあってか「磁気ポータル発見!」と彼女たちは大はしゃぎ。親子で珍しい体験を喜んでいた。帰宅できたのがラッキー?落雷の前兆という声 アレさんは当時その現象について深く考えていなかったようだ。彼女にとっては旅先で起きた珍しい出来事の一つだったのだようだ。
ところが、投稿からまもなく、思わぬコメントが届き始めた。彼らいわく、その現象は非常に危険で、ソトさん親子は局地的な死の危険から免れてたというのだ。
同サイトによると、落雷のミリ秒前に、雲の負の電荷が地上に向かって伸び、地上の複数の地点からは正の電荷が上昇する。その2つが触れて放電、つまり雷(落雷)になる。それは通常、金属製の物体や高い所で起こるという。
[画像を見る]
雷の発生 image credit:NOAA
この現象は、上向き雷(放電)とも呼ばれるが、その前に強い静電気が発生するため髪が逆立ったり、耳障りな音が聞こえることがある。
こうしたことから気象学者は、当時ソトさんらは落雷の前に蓄えられつつあった静電気フィールドにいたと考えている。
この現象は致命的な落雷の前兆ともみなされているが、その根拠とされるものの一つに、アメリカで語り継がれている有名な落雷事故がある。
1975年にカリフォルニア州で、雷が鳴ってる最中に、静電気で髪が逆立った兄弟のうちの1人が雷に打たれた。その直前に撮られた彼らの写真は、恐ろしい雷の事例として、今でもネットで取り上げられている。雷鳴が聞こえず1時間外にいたソトさん 一方、ソトさんはこれらのコメントに懐疑的だった。
[画像を見る]
image credit:lightningmaps
ただそこはソトさんらがいたアリゾナ州のホースシューベンドから北東約32kmと遠く、雷鳴も聞こえなかっただろう。異常な静電気を感じたら避難が安心 てことは髪が逆立ったからといって必ずすぐに雷に打たれるとは限らないのかもしれない。そういう意味ではソトさんへのコメントはやや大げさに聞こえそうだ。
しかしひとたび発生した雷が落ちる場所は広範囲で、その予想は現代でも難しく、落ちれば命に関わるのでやはり気をつけるに越したことはない。
髪が逆立つほど異常な静電気を感じた時点でその場を離れ、建物に入るなりしておいたほうが安心だ。
で、今度から髪が逆立ったときはスーパーサイヤ人ごっこしてる場合じゃなく要注意だって肝に銘じておくことにしようそうしよう。
References:accuweather / accuweather/X / @not__an__influencer/tiktok / boingboing / lightningmaps.org / など /written by D/ edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
先日アメリカ・アリゾナ州の神秘的な観光スポットを訪ねた親子が、ひとりでに髪が逆立ち、スーパーサイヤ人のようになれる奇妙な現象に出くわした。だが実際には、悠長に動画撮影などしている場合ではなかったのだ。
自然豊かなホースシューベンドで起きた不思議な体験。そのシチュエーションに盛り上がった2人は「ここ磁気ポータルだ!」と喜びながらその動画をSNSに投稿。
だがその動画には「帰宅できて超ラッキーだよ」「その現象が実は恐ろしい雷の前触れ」というコメントが寄せられたのだ。
「この髪見て!」「磁気ポータル発見!」とはしゃぐ親子 こちらのシーンはTikTokユーザーのアレ・ソトさんが、母親と一緒にアリゾナ州の観光スポット、ホースシューベンドで起きた奇妙な現象をとらえたもの。
ファンタジー作品の舞台のように神秘的な景色を眺めに来た親子だが、なぜかそこでは強い静電気が発生中で、帽子をかぶっていなければ髪が逆立ち…
[画像を見る]
image credit:@not__an__influencer/tiktok
「この音聞こえる?」と指を伸ばすと
静電気のパチパチという音までする
[画像を見る]
image credit:@not__an__influencer/tiktok
よく見ると周りに静電気火花らしいものも見えたり
[画像を見る]
image credit:@not__an__influencer/tiktok
ひょっとしてここ特別な場所かも?その場のムードもあってか「磁気ポータル発見!」と彼女たちは大はしゃぎ。親子で珍しい体験を喜んでいた。帰宅できたのがラッキー?落雷の前兆という声 アレさんは当時その現象について深く考えていなかったようだ。彼女にとっては旅先で起きた珍しい出来事の一つだったのだようだ。
TikTokで動画を見る
ところが、投稿からまもなく、思わぬコメントが届き始めた。彼らいわく、その現象は非常に危険で、ソトさん親子は局地的な死の危険から免れてたというのだ。
その日に無事に帰宅できたのがとてつもなくラッキーなことだったと思ったほうがいいですよそう、彼らがほのめかしたのは雷のことだ。ソトさん親子が体験した強力な静電気は、落雷の前兆だったというのだ。当時親子が静電気フィールドにいた可能性 落雷の直前に強い静電気が発生する、と説明するのは アメリカの気象予報会社 AccuWeather だ。
今回あなたたちは運が良かった。ちなみにあんなふうに髪が立つのは、かなり危険だという警告だよ
同サイトによると、落雷のミリ秒前に、雲の負の電荷が地上に向かって伸び、地上の複数の地点からは正の電荷が上昇する。その2つが触れて放電、つまり雷(落雷)になる。それは通常、金属製の物体や高い所で起こるという。
[画像を見る]
雷の発生 image credit:NOAA
この現象は、上向き雷(放電)とも呼ばれるが、その前に強い静電気が発生するため髪が逆立ったり、耳障りな音が聞こえることがある。
こうしたことから気象学者は、当時ソトさんらは落雷の前に蓄えられつつあった静電気フィールドにいたと考えている。
この現象は致命的な落雷の前兆ともみなされているが、その根拠とされるものの一つに、アメリカで語り継がれている有名な落雷事故がある。
1975年にカリフォルニア州で、雷が鳴ってる最中に、静電気で髪が逆立った兄弟のうちの1人が雷に打たれた。その直前に撮られた彼らの写真は、恐ろしい雷の事例として、今でもネットで取り上げられている。雷鳴が聞こえず1時間外にいたソトさん 一方、ソトさんはこれらのコメントに懐疑的だった。
私たちは1時間以上もそこにいたけど雷なんてなかった。だから別の理由があると思うでは本当に雷はなかったのだろうか。地球上の雷をリアルタイムでマッピングするLightningMaps.Orgのデータによると、その日の午後、ユタ州のパウエル湖近くの州境を越えた場所でいくつかの雷が起きていた。
[画像を見る]
image credit:lightningmaps
ただそこはソトさんらがいたアリゾナ州のホースシューベンドから北東約32kmと遠く、雷鳴も聞こえなかっただろう。異常な静電気を感じたら避難が安心 てことは髪が逆立ったからといって必ずすぐに雷に打たれるとは限らないのかもしれない。そういう意味ではソトさんへのコメントはやや大げさに聞こえそうだ。
しかしひとたび発生した雷が落ちる場所は広範囲で、その予想は現代でも難しく、落ちれば命に関わるのでやはり気をつけるに越したことはない。
髪が逆立つほど異常な静電気を感じた時点でその場を離れ、建物に入るなりしておいたほうが安心だ。
てことでソトさん親子が今回体験したのは「磁気ポータル」というよりは「静電気フィールド」だったようだ。しかしあれだけの静電気だと、雷うんぬん以前に単純に不気味というか尋常じゃない何かが起きてると思う気もするが、ソトさん親子強いな。You can literally hear the electricity! pic.twitter.com/M3t96CuPc2
— AccuWeather (@accuweather) February 27, 2024
で、今度から髪が逆立ったときはスーパーサイヤ人ごっこしてる場合じゃなく要注意だって肝に銘じておくことにしようそうしよう。
References:accuweather / accuweather/X / @not__an__influencer/tiktok / boingboing / lightningmaps.org / など /written by D/ edited by parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
編集部おすすめ