我が子に忍耐強く壁登りを教える母猫の愛情にグっとくる
Youtube

我が子に忍耐強く壁登りを教える母猫の愛情にグっとくるの画像はこちら >>

 我が子に壁の登り方を教えている母猫の様子が様々なSNSで取り上げられ感動を呼んでいる。

 何度も何度でも見本を示す母猫。

そして我が子を口にくわえて感覚をつかんでもらおうとする。そしてさらにまた見本を示す。

 その忍耐力は我が子を思う愛情から湧き出たものだろう。まだ子猫には難しいかもしれないが、こうやって早くから教えることで、万が一、敵に追われたときに役に立つに違いない。

我が子を思う母親の愛情

 動画に映っているのは、ブロック塀の前にいる母猫と子猫。母猫は子猫の前で、「よく見てるのよ」と言わんばかりに身構えて、さっと壁に登る。

 子猫はまだ小さいためか、母猫が何をしているのかわかってないようで、母親の動きに集中せず、あたりをキョロキョロ見たりしている。

 母猫は何度も見本を示した後、子猫にやってみるようにうながすも、何をどうしていいのかわからない様子だ。

[画像を見る]

すると母親は、今度は子猫を口にくわえ、体に覚え込ませようとする。

[画像を見る]

 そしてさらにまた、自分だけが壁に登り、その姿を覚えさせようとする。

見せて教える、母猫の教育術

 母猫が繰り返し壁を登って見本を見せているのは、猫の子育てにおいて、大切な教育手段のひとつだ。

 猫は人間のように言葉で教えることはできない。その代わりに、母猫は行動で子に伝える。

「こうするのよ」と何度も実演してみせ、子猫にその動作を視覚的に覚えさせ、手を貸しながらシミュレーションさせる。

 このように、自分の動きを“見せる”ことで学ばせる方法は「観察学習」と呼ばれ霊長類や鳥類など、多くの動物が用いる自然な学習方法だ。

 猫の観察学習については、信頼性のある研究[https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/5345208/]が報告されている。

 1969年にプレスリットらが行った実験では、生後9~10週の子猫を対象に、母猫がレバーを操作して餌を得る様子を見せた。

 このとき、母猫の行動を観察した子猫は、見知らぬ成猫の動きを見た子猫や、まったく見本を与えられなかった子猫よりも、課題をより早く、正確に習得したという。

  母猫が壁の登り方を繰り返し見せるのは、まさにこの観察学習を誘発する戦略だ。母猫は「自分がまずやってみせる」ことで、子猫に安全かつ効果的に動きを覚えさせているのだ。

  何度もあきらめずに教えようとするその姿からは、我が子を思う愛情にあふれている。

[動画を見る]

編集部おすすめ