
アメリカのテキサス州にあるショッピングモールで、少女がロボット犬を散歩させている姿が目撃され、話題になった。
この「散歩」の様子は通りすがりのTikTokerによって撮影され、彼のTikTokで紹介されたところ、大きな反響を呼ぶことに。
映像にはリードに繋がれた四足歩行のロボット犬が、リードに繋がれて「散歩」している様子がとらえられている。
まるで本物の犬のように振る舞うロボット犬に、周りの人はちょっぴり「怖い」と感じたようだ。
ショッピングセンターの中を散歩するロボ犬
この動画が撮影されたのは、2025年5月27日、テキサス州サンアントニオにある、リバーセンターというショッピングモールだそうだ。
夜の9時ごろ、モール内をリードをつけて「散歩」させられているロボット犬を目にした撮影者は、思わず「ありゃいったいなんだ?」と声を上げた。
今までこんなものを見たことがなかったので、第一印象はまず、信じられない!」だったよ。未来がここにあると思うと、ちょっと怖いよね
投稿者はその時の様子を「怖い」と表現した。いったいどんな「未来」だったのか。早速その動画を見てみよう。
ロボット犬はまるで本物の犬のように、時々足を止めたり、「そっちには行きたくない」と駄々をこねているようにも見えた。
リードを引いている「飼い主」の少女は、そんなロボット犬をなだめたり、リードを強くひいたりして、まるで本当に散歩をさせているようだ。
このロボット犬と飼い主の少女は、リバーセンターではおなじみの存在らしい。SNSには彼らがロボット犬の散歩をさせている様子が、複数投稿されている。
5月29日には、サンアントニオ川沿いを歩くロボット犬の別動画が投稿され、「のんびりしたサンアントニオに、オースティンのハイテク文化が攻め込んで来たみたい」との声も上がった。
実際、近年オースティンの大学キャンパスや公園ではロボット犬の姿が増え、本物の犬と遭遇してトラブルになるケースが報告されており議論を呼んでいる。
ロボ犬はUnitree社の「Go2」の可能性
このロボット犬がどのメーカーのどのモデルなのかは定かではないが、体型や後ろ足の塗装、東部の近くにある「No.2」というマーキングから、Unitree社[https://www.unitree.com/]の「Go2」モデルと非常に酷似しているとの指摘がされている。
Go2は、以前カラパイアでもロンドンの街中を散歩している姿を紹介した、あのロボットわんこである。
フロントカメラや12個の膝関節モーター、前方を照らすフロントランプなどを搭載し、AIを活用した環境認識のもと、自己判断で動作する。
ジャンプしたりお手をしたり、ダンスやストレッチ、飛びかかる、座るなどの多彩なポーズをとる能力があり、投稿者は「犬の鳴き声のような音が聞こえた」と動画内で話している。
ちょっと頑張れば手の届く値段であることから、富裕層だけでなく、インフルエンサーなどが購入するケースも多いらしい。
可愛いけど怖い?欲しいと思う?
今回の映像は、まるで普通の犬のように散歩している光景に、驚いたり違和感を覚えたりする人が続出している。
- でも、なんかちょっと可愛いかも
- 可愛いけど、ちょっと怖い(投稿者コメ)
- 私だったらあの犬に向かってわんわん吠えてる
- うそでしょ、あんな物が存在してたの?
- 毎晩リバーウォークを散歩してるけど、もし見かけたら絶対にチェックするよ
- ロボットだってわかってるけど、女の子があの犬を引っ張る姿、なんか胸が痛む
- そもそも、何してるの?
- 調べたら、360度の映像を撮れるって書いてあった
- あの子はいつもこのモールでロボット犬と一緒にいるよね
- この「犬」が誰かを噛まないといいけど
- こんなの本物の犬の代わりにはならないよ。里親になって、本当の忠実な友だちを迎えればいいのに
- もしかして彼女、犬アレルギーなのかもね
- 親が「本物の犬を飼う前に、まずはロボ犬で世話できるか試してる」のかも
- 最近サイバートラックも街でよく見るし、これ以上近未来感は要らないよ
- もし未来が、洗車も坂道も越えられない金属のハコに乗って走る世界になるなら、私は過去に残るわ
どうやら動画を撮影した投稿者は、この光景を「怖い」と感じたようだ。みんなはどうだろう。あんな犬がいたら欲しい? それともやっぱりちょっと怖い?
References: 'What in the hell is that?': Robot dog shocks San Antonio River Walk visitors[https://www.mysanantonio.com/lifestyle/article/robot-dog-san-antonio-river-walk-20356823.php]
本記事は、海外の記事を参考にし、日本の読者向けに独自の考察を加えて再構成しています。