タコは人間と同じように偽の手を自分の手と錯覚する。高知能の証か?
image credit:unsplash

タコは人間と同じように偽の手を自分の手と錯覚する。高知能の証...の画像はこちら >>

 またしてもタコの驚くべき事実が明らかになった。彼らは我々人間と似た感覚を持っているのだ。

 日本、琉球大学の研究チームが行った実験によると、タコが目の前に置かれた偽物の腕を本物と錯覚し、偽の腕をピンセットでつままれると、防御反応を示したのである。

 これは人間に見られる「身体所有感(自分の体の一部だと感じる感覚)」と同じ現象であり、タコに高度な知覚能力があり、脊椎動物と共通する「身体の所有感」を持っている可能性を示すものだ。

 この研究は『Current Biology[https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(25)00592-5]』(2025年7月21日付)に掲載された。

タコが偽物の腕を自分の腕と錯覚

 琉球大学の川島菫氏と池田譲教授による今回の研究では、水槽の「ヒラオリダコ(Callistoctopus aspilosomatis)」で次のような実験が行われた。

 まず8本あるタコの腕を仕切りでおおって隠し、その上の目に見えるところには本物に似せたゴムでできた偽物の腕をおく。

[画像を見る]

 次に隠された本物の腕と視界にある作り物の腕を同時に撫でて、慣れた頃に今度は後者だけをピンセットでつまんでみる。

 するとタコはまるで自分の腕が攻撃されたかのように防御反応をしたのだ。

 驚いたように泳いで逃げたり、体の色を変えたり、腕をすばやく引っ込めたりするなど、身を守るような行動をとった。

[画像を見る]

不思議な「ラバーハンド錯覚」

 実はこうした錯覚は私たち人間にもある。

 片腕を仕切りで隠し、目の前にはマネキンの手を置く。そして誰かに隠されたあなたの手とそのマネキンの手を筆などで撫でてもらう。

 すると不思議なことに、だんだんとマネキンの手からも撫でられているような感覚が伝わってくるはずだ。

[画像を見る]

 この「ラバーハンド錯覚[https://illusion-forum.ilab.ntt.co.jp/multisense-rubber-hand/index.html]」と呼ばれる奇妙な現象が起きる仕組みは複雑だ。

 だがこれは、脳が「見たこと」「触られたこと」「手がある場所」の情報をさっとまとめて処理できることに関係している。

 脳は、「触覚」「視覚」「固有受容感覚(体がどこにあるのか感じる感覚)」の情報を組み合わせて、「これは自分の体だ」と判断している。

 そのため、マネキンの手が撫でられた時、そうした情報が一致してしまうので、それが自分の腕だと勘違いしてしまうのだ。

 そしてタコの脳も、人間と同様に情報処理をしているようなのだ。

[画像を見る]

タコもまた視覚情報が優先される?

 タコは腕に脳があると言われることがあるほど、ユニークな神経系を持っている。全体で5億個あるニューロン(神経細胞)の3分の2が、8本の腕や胴に分布しているのだ。

 だから、腕は脳から直接的な命令がなくても、ある程度は独立して動き、吸盤で味を感じるなんてこともできる。

 それにも関わらず、今回の研究ではタコも人間と同じく「視覚が優位」である可能性が示唆された。

 つまり、触覚・味覚・身体の位置感覚といった情報よりも、まず目から入ってきた情報を優先して処理する傾向にあり、その結果、視界にある偽物の腕を自分の腕と錯覚してしまう。

[動画を見る]

哺乳類とは異なる進化がもたらした共通点

 今回の研究では、まるで人間の「ラバーハンド錯覚」のように、タコが自分の腕ではない偽の腕を自分のものと錯覚し、それへの刺激から身を守るような行動が確認された。

 このことは、「これが自分の体だ」という感覚を作り出す仕組みは、無脊椎動物であるタコと哺乳類で共通している可能性を示している。

 タコの神経系は脊椎動物とは独立して進化したものだが、それでもなお類似の錯覚が生じるという事実は、身体所有感の進化を研究するうえで重要なモデルになる可能性があるとのことだ。

References: Cell.com[https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(25)00592-5] / Octopuses Fall For The Classic Fake Arm Trick – Just Like We Do[https://www.sciencealert.com/octopuses-fall-for-the-classic-fake-arm-trick-just-like-we-do]

本記事は、海外メディアの記事を参考に、日本の読者に適した形で補足を加えて再編集しています。

編集部おすすめ