2025年11月10日午後3時頃、中国四川省を走る国道317号で、地滑りによる大規模な土砂崩れが発生した。
この土砂崩れは、2025年1月に開通したばかりの紅旗大橋に襲いかかり、橋は一瞬にして完全に崩壊してしまった。
幸いなことに、報道では死者・ケガ人は出なかったそうだが、完成後10カ月での崩落に、中国で進められている大型インフラ事業への不安が再燃しているようだ。
一瞬で瓦礫の山と化した橋
まずは橋が土砂崩れに巻き込まれる瞬間の、衝撃の映像を見てみよう。
紅旗大橋は四川省のアバ・チベット族チャン族自治州の、バルカム(馬爾康)市を通る国道317号線にかけられた橋で、2025年1月に開通したばかりだった。
317号線は成都からチベット自治区のナクチュ市を結んでおり、紅旗大橋は双江口水力発電所のダム湖をまたぐ橋として、2025年1月に完成した。
橋の全長は758m、主跨220m、主塔172m。「雲の中の橋」とも呼ばれたこの橋が、なぜ完成後たったの10カ月で崩壊する事態になったのだろうか。
実は崩壊に先立つこと数時間前。地元の警察は、橋の近くの斜面と道路に亀裂が走っているのを発見し、すぐにこの道路を封鎖していた。
そのため、これだけの大規模な崩壊だったにもかかわらず、幸いにして死者もケガ人も報告されていないそうだ。
中国で相次ぐ橋の崩落事故
地滑りの原因などについては、まだ詳しいことはわかっていない。当局は専門家によるチームを設置して調査を行うと同時に、瓦礫の撤去などをすすめるという。
実は中国では、2025年になって橋に関する事故が続き、8月には2件の崩落事故が起こっている。
6日にはウイグル自治区で、観光用の吊り橋のケーブルが切れ、29人が落下。
22日には青海省で工事中だった鉄道橋が崩落し、少なくとも16名の死者・行方不明者を出しているのだ。
それもあってか、今回の崩落で死者やけが人が出なかった点は、大きく評価されているようだ。
ネット上には冷静なコメントも
このニュースが世界で報道されると、ネット上にはさまざまな意見が飛び交っていた。お約束の「中国だから」という声も多いが、「橋自体じゃなくて地滑りのせい」という冷静な意見も寄せられている。
- 「トーフ・ブリッジ」だな
- また中国の「おから工事」かよ
- 驚いたって言いたいけど…正直、驚かない
- 全然予想外じゃない…つい最近「世界で一番高い橋」を開通させた時にも、「で、いつ落ちるの?」ってまず思ったし
- 中国ではこれが日常
- 「Made in China」は品質の証じゃないから
- Temu品質の土木工事って感じ
- 笑うしかない。早期完成を誇ってたけど、結局このザマ。あの地域から出てくるものってだいたいこう
- 地滑りだったんだよ。アメリカの橋は勝手に崩落するけどな
- この同じ地域に、世界最大のダムを建設してるんだよね? それって災害を呼び込んでるようなもんでしょ
- 反中派に言っておきたい。中国の工業化初期は品質が悪かったけど、今は大分向上してるぞ。中国は昔から建設技術は優秀なんだ。万里の長城や大運河を見てみろ。
何千年も持ってる- なんで古代の万里の長城とかはまだ立ってるのに、現代の建築は崩壊するの?
- それは共産党が建てたものじゃないからね
- これが西側で起きたら、「地盤が不安定だった」「自然災害だ」っていう議論になると思うけど
- 西側では起きないよ。こんな橋を作れないから(中国人コメ)
- 公平に言うと、崩れたのは地盤であって橋じゃない。橋は巻き添えを食らっただけ
- 橋そのものは意外と無事で、崩れたのは山側だね。斜面の地盤が弱かったのかも。普通の地滑りじゃなくて、山の側面まるごと落ちたレベルだよ、この粉塵の量は
- 通行止めを決断したのは正しかったね。構造が怪しいとわかった瞬間に閉鎖したのは評価すべきだ。橋は作り直せるけど、人命は戻らないから
- 母なる自然には勝てない
- 山肌に植生が全然ないから、そりゃ崩れるよ
- 死者がいなかったのは本当に良かった。これ北朝鮮で起きてたら、処罰がどうなってたか想像できないよ
- ニュースで負傷者がいないって言っててびっくりした。昨日の複数の報道では4名が死亡し、多数の行方不明者がいるって報じられていたのに
- 中国ではどんな崩落事故でも死者が出たことは一度もない。共産党がそう言ってる
- そもそもあの山の形状って浸食されやすそうだったよね。建設のストレスや車の振動に耐えられず、いつか山肌が崩れてもおかしくなかった。人間は環境を変えられるけど、最後に決めるのは母なる自然だよ
- 四川省とチベットの境界は高地の険しい山岳地帯で、地震も多発する地域。
安定した場所なんてほとんどない。それでも地元の人の交通のために、中国政府は橋を作り続けている。リスクは承知の上。それに、中国中に橋は何百万もあるんだ。一部崩れても全体としてはごくわずかな割合だよ- 死者ゼロで良かったけど、誰かの首は確実に飛ぶだろうね
下の写真が工事中の頃の紅旗大橋だ。今回土砂崩れが落ちたのは、向かって左側の山だと思われる。
コメントでも触れられていたが、未確認情報で死者が出たという噂もあるようだ。中国のことなので、何がどこまで本当なのかはわからないが、映像を見ても当時橋が封鎖されていたのは確からしい。
もともとこの地域は地震も多く、地盤が不安定だという。地滑りは自然災害かもしれないが、工事の過程で山肌が削られているようにも見えるし、何らかの原因の一端になった可能性は捨てきれないような気がする。
中国では現在、こういった大規模なインフラがあちこちで建設中だが、どうか安全・人命第一に進めてもらいたいものである。
追記(2025/11/15)本文中の「もともとこの地域は自身も多く」という誤字を「もともとこの地域は地震も多く」に訂正して再送します。
References: Crazy footage shows China’s Hongqi bridge collapsing months after opening[https://nypost.com/2025/11/11/world-news/chinas-hongqi-bridge-collapses-in-river-months-after-reopening-video/] / 仅建成10个月 四川马尔康市红旗特大桥垮塌[https://www.zaobao.com.sg/news/china/story20251112-7807471]











