ブラジル南部で、恐竜出現よりも前の時代に生きていた未知の肉食爬虫類が発見された。
体長約2.4m、鋭い歯と装甲を持ち、まるで恐竜のような姿をしていたが、実は現代のワニの祖先にあたる生物だったという。
新種となる「タインラクアスクス・ベラトル」は、約2億4000万年前の三畳紀に生息し、当時の生態系の頂点に立っていた。
恐竜が登場する約1000万年前、まだ地球がひとつの大陸「パンゲア」に覆われていた時代に、すでにこうした強力な捕食者が地上を支配していたのだ。
この研究成果は『Journal of Systematic Palaeontology[https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14772019.2025.2573750]』(2025年11月12日付)に掲載された。
装甲をまとった捕食者の化石を発見
2025年5月、リオグランデ・ド・スル州ドナ・フランシスカという町で行われた発掘調査で、部分的な骨格化石が岩石中から発見された。
ブラジル・サンタ・マリア連邦大学の古生物学者、ロドリゴ・テンプ・ミュラー博士率いる研究チームは、この岩石を実験室で慎重にクリーニングし、化石が岩から姿を現した瞬間、「これまでにない種を見つけた」と確信したという。
この化石は新種の肉食爬虫類のものであることが明らかになり、「タインラクアスクス・ベラトル(Tainrakuasuchus bellator)」と名付けられた。
化石には下顎、脊椎、骨盤帯などが含まれており、背中には皮骨板(爬虫類などの真皮に形成される骨質の沈着物)が並んでいた。これは現代のワニにも見られる特徴である。
体長は約2.4m、体重は約60kgと推定される。長い首としなやかな体を生かして素早く獲物に襲いかかり、細長い顎に並ぶ鋭く湾曲した歯で噛みつき、獲物を逃さなかったと考えられている。
ミュラー博士は「この生物は活発な捕食者でしたが、同じ環境にはさらに巨大な捕食者も共存していました」と語る。
三畳紀の地上には、まだ恐竜がいないにもかかわらず、すでに食物連鎖の頂点をめぐる激しい闘いが繰り広げられていたのだ。
恐竜以前のワニの祖先
タインラクアスクス・ベラトルは「偽鰐類[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E9%B0%90%E9%A1%9E](Pseudosuchia)」と呼ばれるグループに属する、当時の陸上では最上位の捕食者だった。
爬虫類のうち鳥頸類(恐竜と翼竜)と共に主竜類を二分する系統群で、現代のワニやアリゲーターの祖先にあたる。
外見は恐竜にそっくりだが、骨盤の構造などからまったく異なる進化系統に属することが確認されている。
ミュラー博士は「恐竜とは腰や大腿骨の関節構造が違います。見た目は似ていても、進化の道筋は別でした」と説明している。
タインラクアスクス・ベラトルが生きていたのは約2億4000万年前と推測されている。
恐竜が登場するのはその約2億3000万年前とされているため、その1000万年前から、タインラクアスクス・ベラトルは陸上を支配していた。
博士は「この発見は、恐竜時代の幕が上がる直前に、すでに複雑な生態系が形成されていたことを示しています」と述べた。
名前が示す「戦士の精神」
学名「タインラクアスクス」は、先住民グアラニー語の“tain”(歯)と“rakua”(尖った)に、ギリシャ語で「ワニ」を意味する“suchus”を組み合わせたものだ。
種名「ベラトル(bellator)」はラテン語で「戦士」や「戦う者」を意味し、洪水被害に見舞われたリオグランデ・ド・スル州の人々の強さと不屈の精神を称えるために名付けられた。
ミュラー博士は「タインラクアスクス・ベラトルはまさに戦士のような生物でした。その名には、かつての地球を支配した捕食者への敬意と、現代の人々への希望の意味を込めました」と語っている。
ブラジルとアフリカは地続きだった「パンゲア大陸の記憶」
研究チームの分析によると、この新種はアフリカ・タンザニアで発見された「マンダスクス・タニアウケン(Mandasuchus tanyauchen[https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/02724634.2017.1343728])」と近縁関係にあるという。
このことは、ペルム紀から三畳紀にかけて存在した超大陸「パンゲア大陸」により、当時ブラジルとアフリカがまだ陸続きだったことを示している。
生物たちは現在のように海に隔てられることなく、広大な大陸を自由に移動していたのだ。
ミュラー博士は「ブラジルとアフリカの動物たちが似ているのは、地理的に結ばれていたからです。
タインラクアスクス・ベラトルの発見は、恐竜誕生の少し前に、地球がどのようにして進化の転換期を迎えたのかを理解するための重要な手がかりである。
恐竜の影に隠れていた“もう一つの支配者”
タインラクアスクス・ベラトルが生息していた地域は、広大な乾燥地帯の縁にあったと考えられている。そこはまさに、のちに最初の恐竜が誕生することになる環境と同じだった。
ミュラー博士は「偽鰐類は非常に多様なグループでしたが、化石の記録が少なく、その進化の過程はまだよくわかっていません。タインラクアスクス・ベラトルはその空白を埋める重要な存在です」と語った。
ジュラシック・パークの幕が上がる“前日譚”のような物語が、岩の中で眠っていたようだ。
追記(2025/11/19)
タイトルの2万4000年は誤りでした。2億4000万年前と訂正して再送します。
References: Tandfonline[https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14772019.2025.2573750] / Eurekalert[https://www.eurekalert.org/news-releases/1105381]











