『習近平が隠す本当は世界3位の中国経済』(著:上念 司)
2017年2月、産経新聞で「中国、GDP47兆円水増し」という記事を目にし、著者は「やはり今年もそうだったか」と心の中でつぶやいた。中国の地方政府が集計したGDP統計の合計値が、国家統計局によるGDPの集計値を上回っていたのである。
著者によると、中国経済をウォッチしている人間にとって、中国の経済統計に偽装が行われていることはもはや常識だという。中国政府は長い間、統計の虚偽を認めてこなかった。ところが、2017年1月に歴史的な出来事が起こる。中国で最も不景気だと言われる遼寧(りょうねい)省で、経済統計の水増しが発覚し、陳求発省長がこれを公式に認めたのである。地域経済の成長が鈍化するなか、地域での税収を実際よりも多く見せかけることが横行している中国。偽装の背後には、経済統計が地方幹部や担当官の評価や出世にも直結している事実や、高度に政治的な要因がある。
世界2位だと言われている中国のGDPは、本当はどの程度の規模なのか。本書を読めば、限りなく真実に近い姿を知ることができるだろう。
現代の戦争は「見えない戦争」である。宇宙空間やサイバー空間における中国軍の侵攻は、世界中で問題になっている。そして、中国共産党とその発表を鵜呑みにしたマスコミによって、日本人の多くが、「中国は世界第2の経済大国」という心理攻撃に晒されているのである。
中国経済はいま音を立てて崩れ去ろうとしている。
◎目次
中国GDPの47兆円水増しが判明、遼寧省も2011年から4年、毎年、財政収入を20%以上水増し……GDP1,100兆円の嘘を暴く!

◎著者紹介:上念 司
1969年、東京都に生まれる。中央大学法学部法律学科卒業。日本長期信用銀行、臨海セミナーに勤務したあと独立。2007年、勝間和代氏と「株式会社監査と分析」を設立し、取締役・共同事業パートナーに就任。2011年の東日本大震災に際しては勝間氏と共に「デフレ脱却国民会議」を設立し、事務局長に就任。震災対策として震災国債を日本銀行の買いオペ対象とすることを要求。白川方明総裁までの日本銀行の政策を強く批判してきた。また、2013年5月の参議院予算委員会で開かれた公聴会では、「私たちが一番恐れるべきはデフレだ。アベノミクスの第1の矢は極めて正しい」と発言した。著書には、ベストセラーになった『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』(講談社+α新書)、『デフレと円高の何が「悪」か』 『「日銀貴族」が国を滅ぼす』 (以上、光文社新書)、 『異次元緩和の先にあるとてつもない日本』(徳間書店)、『経済で読み解く大東亜戦争』『経済で読み解く明治維新』(以上、ベストセラーズ)などがある。
■フライヤー
◎フライヤー
「本の要約サイトflier フライヤー」多忙なビジネスパーソンが、効率的に本の内容をつかめる要約サイト。
ビジネスに役立つ知識・教養を身に付け、スキルアップにつなげるためのサービスを提供しています。
https://www.flierinc.com/
レビュアー:弘末春彦
本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は株式会社フライヤーに帰属し、事前に株式会社フライヤーへの書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。
Copyright © 2017 flier Inc. All rights reserved.■本の紹介
◎習近平が隠す本当は世界3位の中国経済

「中国GDP 47兆円水増し」──2017年2月9日「産経新聞」の1面に見出しが躍った。1月には、遼寧省が2011年から14年にかけて毎年、財政収入を20%以上水増ししてきたことも判明した……中国GDP「1100兆円」の嘘を徹底的に暴く! 大ベストセラー『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』に続く第2弾!!
- 『習近平が隠す本当は世界3位の中国経済』
- 著:上念 司
- ISBN:9784062729932
- この本の詳細ページ:http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062729932