『「方法論」より「目的論」 「それって意味ありますか?」からはじめよう』(著:安田 秀一)
「これ、何の意味があるんだろう?」学生の時も、社会人になってからも、内心でそう考えた場面は数えきれないほどある。だが実際、口に出せたことはそれほど多くない。
だが著者はそんな状況を吹き飛ばすかのように、こんな視点を提示する。いわく「社会全体が、『方法論』ばかりに目を奪われてしまって」いることが、現在の日本に漂う閉塞感の一因になっているのでないか、と。
もちろん、ノウハウやテクニックを学ぶことが悪いと言っているわけではありません。ただ、このように「方法論」を駆使して何よりも成果を追い求めることばかりにフォーカスしてしまうと、
「なぜそれをやるのか?」
「なぜその目標を目指すのか」
という「目的論」のほうがなおざりになってしまうことがあるのも事実です。
そうして「目的を持つこと」の重要性を説いた上で、世界のトップアスリートたちの取り組みと姿勢を例に出し、問いを重ねることの意味についても語っていく。
明確な目的に到達するには、
「なぜ?」
「どうして?」
を繰り返して掘り下げていくプロセスが不可欠です。もし、理解できないようなつらい思いを押し付けられたとしたら、遠慮なく、
「それって意味ありますか?」
と、胸を張って聞いてみること。
本書では全五章を通じて、さまざまな形で「目的を持つこと」「そのために問いを繰り返すこと」の重要性が説かれていく。つづられた言葉は、これまでうまく声を上げられなかった人々、特にこれからの若者に向けたエールとして、力強く心に響く。
著者は、スポーツ用品「アンダーアーマー」の日本総代理店「株式会社ドーム」の代表取締役である。高校生の時にアメリカンフットボールと出会い、法政大学時代には主将として部内の大改革を実行。後の常勝チームへと生まれ変わる基礎を築いたという。
そんな著者だからこそ、スポーツを通して「目的」を持った組織の強さを語る言葉には熱がこもる。
「強豪」と言われるチームは、トレーニングひとつ、ミーティングひとつとっても、これはなんのためにやっているのかという「目的」がチーム全体で共有されていることが、唯一の共通点といってもいいかと思うほどです。「なぜそれをやるのか」という「目的」が、チームを強く成長させている、ということだと思います。
結果としてそれらは、社会の変革にも繋がっていく。
常識を疑い、頭の中を混沌とさせる。「どういうことだろうなぁ」とみなで一緒に考える。本当にどういう意味があるのか、真剣に考える。意味があれば信じて実行し、なければ改善したり撤廃したりする。そんなほんのちょっとした「懐の深さ」が無味乾燥な閉塞した社会に、爽やかな空気を送り込むのだと思います。
特におもしろかったのは、第三章。著者自身の体験談だ。前述の通り、大学のアメフト部を改革していった経緯が語られるものの、一年次の時点では、「アメフトをやめてしまうことも頭によぎるほど」追い詰められていたそうだ。そんな著者がどうやって自身を変え、チームを変えていったのか。それは本書で、ぜひ直に触れてほしい。
心に浮かんだ疑問や問いを発することは、まだまだ勇気がいることだろう。だがその効果や必要性を知った後であれば、少しずつでも、できることが見えてくる。著者渾身のエールを受け止めて、自在な生き方を目指したい。
*****
■レビュワー
◎田中香織
元書店員。在職中より、マンガ大賞の設立・運営を行ってきた。現在は女性漫画家(クリエイター)のマネジメント会社である、(株)スピカワークスの広報として働いている。
*****
■本の紹介
◎「方法論」より「目的論」 「それって意味ありますか?」からはじめよう
世界基準の人材が心がけている指針とは?
「なぜ?」「どうして?」を繰り返し掘り下げて、正しい戦略のもとに正しい努力を積み上げ、明確な目的に到達しよう!
高橋由伸氏推薦!
「目的を深く考えることこそ超一流への道だと再確認しました」
問題を解決しようとがんばっているけれど、自分が少しかわいいゆえに、その場しのぎの決断を繰り返す――
それが常態化した日本の「冷戦国時代」を戦い抜くために大切なのは
・常識や習慣に囚われず、「それって何の意味があるんだろう」と考えること
・「自由自在に生きる方法」を身に付けること
本書の主な内容
自らルールをつくるのが民主主義の基礎/
東京オリンピックの目的不在/
子どもたちの教育環境に蔓延する「目的なき方法論」/
「なんとなくわかったふり」を抱えて生きる都会人/
強い自信を得るために/
説得力ランキング/
地方に人材や産業があった時代/
日本人と「道」の危うい関係/
自分の存在を超えた大きなものと向き合う
序 章 「そもそも、それって意味あるんですか?」に立ち戻る
第一章 強烈な目的意識が「スーパー日本人」をつくる
第二章 なぜ一流のビジネスパーソンは筋トレやマラソンをするのか
~個人の目的論
第三章 「なぜそれをやるのか」を知っているチームは強い
~組織の目的論
第四章 「戦後復興フォーメーション」からの脱却
~日本の目的論
第五章 「成功」よりも「幸せ」を選ぶ生き方
~人生の目的論
- - 主書名:『「方法論」より「目的論」 「それって意味ありますか?」からはじめよう』
- - 著:安田 秀一
- - ISBN:9784065246955
- - この本の詳細ページ:https://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784065246955