関西最大100ブース集まり、世界のウイスキーがこれでもか!という数がそろったウイスキーの祭典。呑めるだけ呑んできました!
【閲覧注意】膨大にウイスキーが登場します(笑)
キョウトピさんで、よかったらとチケットをもらい、ウイスキー好きの友人と一緒に参戦。ホテルグランヴィア京都が会場。
チケットを買ったら前売り4000円でしたが、タダ酒が呑める!と喜々として。
ファンにはたまらない!世界のウイスキーが一堂に集結!「ウイスキーメッセ」【5/14】
すでに終了してしまったイベントですが、イベント詳細はこちら。
(80437)
空きっ腹での参戦では、すぐにアルコール回って酔っ払うだろうと、ここに来る前に近くで昼食を済ませ、ヘパリーゼ呑んでから14時前に会場へ。すでに大勢のウイスキーファンで盛り上がっていました。
(80438)
会場入ってすぐ。ずっと呑みたかった京都産のドライジン。まずはこちらを試飲。
(80439)
ボタニカルに和モノの柚子や山椒などを使った京都らしいドライ・ジン。ドライ・ジン特有の味に和の香りと風味がイン。
(80440)
こちらも鹿児島の国産ジン。ボタニカルも鹿児島特産のもの、けせんやレモンなどを使った独特な風味。
(80441)
チェイサー代わりに黒ビール(笑)アルコール度数の序列でいうと、今回はそういう位置づけになってしまいましたがありがたかった!
(80442)
ジムビームでキレイなお姉さん見かけたんで、思わずオッサン化して撮らせてもらいました(笑)
(80443)
個人的に一番美味しかった知多。蒸留を知多でしてるんではないようですが、ブレンディングだけだったかな?とても、広がりのある芳醇で複雑な面白い味わい。
(80445)
ちょっと京都で今ブームですよね。アニメ「有頂天家族」にも登場する電気ブラン。
(80446)
17年もののバランタイン。バーで飲んだらけっこう高いだろうな。ありがたや~(笑)
(80447)
ラフロイグ。安定のキングオブピーティー。
(80448)
CGか?と思うような、波打ち際に立地するボウモアの醸留所。こんな背景を知ると、またアイラウイスキーの味もひとしおの美味しさ。
(80449)
長濱浪漫ビールでお馴染みだけど、ウイスキーを始めたとウワサには聞いていた、国内最小の蒸溜所・長濱蒸溜所。
(80450)
アムステルダムのリキュールメーカー。イチオシに卵黄のリキュールを。もろ、卵酒的な(笑)
(80451)
こんな高級ブランデーも飲めました。カミュ。
有料フードもありました!
(80452)
フード心配しなくてもありました(笑)
(80453)
すぐ食べられるようにお皿も借りれて。
(80455)
以前バーで食べたことある、小粒の千葉産のピーナッツ。
(80456)
二日酔い対策もバッチリでした。
(80457)
アップルバーボン。ドイツ産リンゴをベースに。
女性限定でミニボトルをプレゼントしていただき、大歓喜!
(80458)
グラッパ。シェリー樽で8年熟成させたもの。
(80459)
タリスカーも人気でした。ノンエイジボトル注目。
(80460)
ソーダで割って、この燻製胡椒を専用ミルでふりかけて。
(80461)
そんなに飲む機会もない、高級ブランデー・ヘネシーもいただいちゃいました。
(80463)
(80464)
日本初上陸のカナディアンジン。
(80467)
スコットランド衣裳の方。
バグパイプが似合いそうな(笑)
(80468)
ポトルがおもしろい!
(80469)
アイラ島の謎のモルトウイスキー
(80471)
(80472)
とにかく、いろいろな種類のお酒を
(80473)
(80474)
(80475)
片っ端から。
(80476)
日本の造り酒屋・奥飛騨酒造が手がける国産ウォッカ。そして、桜餅味でもおなじみの「ズブロッカ」の製造も手がけていたそうです。
(80477)
南大東島からはサトウキビで作ったラム酒。
(80478)
国内外問わず、
(80479)
種類の豊富さに驚き。そして、まだまだ知られてないだけで、世界にはいろんな種類のウイスキーやブランデー、洋酒類があるんだなぁと。そして、それぞれにストーリーがあり、それを聞くことでさらにそのお酒に愛おしさを感じるようにも。とても貴重な体験でした。
そして、これらのお酒がリカーマウンテンで買えるんですよ。リカマン、やりますなぁ~(笑)仮に4000円でチケット買っても大満足なイベントでした。
またこんな機会があったら、是非参加したいです。
ヨ~イヤサ~♪