おおきに~豆はなどす☆今回は京都桜の名所として知られる哲学の道沿いにある銘菓の茶寮。静かな雰囲気の中お茶とお菓子が楽しめる場所。中でも作りたてのわらび餅はこれからの季節にぴったりな和菓子。
哲学の道、若王子にたたずむ隠れ家的茶寮
桜パトロールに立ち寄った哲学の道、若王子付近。3月26日時点の桜の様子ですが、まだ開花もほとんどしてないような。そして、このあたりは山間ということとソメイヨシノ系中心なので、見ごろはもう少し先ですかね。


和菓子好きな人ならきっとよく知っている、滋賀県大津に本店があり、南郷に広大な梅林と工場や食事処もある一大スペース。多くの観光客でにぎわう場所でもあります。
そんなお店の茶寮。きっとまちがいない和菓子が食べられるだろうと。











お抹茶の生菓子は季節に応じて変わるそうです。今の季節はこちら。中にわらび餅が入っているそうです。







モゴモゴと生きてるようにつかみどころなくて、挟むのに一苦労でしたが(笑)
ほんのりと甘い味。そして、ほんわらびのコシや弾力、食感を口の中で転がしながら楽しむ。下に削った氷が敷き詰めてあり、ひんやり感も。絶品。



祇園辻利「渦の白」を使ってるそうです。お抹茶のコクや濃厚さも楽しめて、これはいい組み合わせ。
これから桜の見ごろを迎え、哲学の道散策途中の休憩スポットに最適なお店。観光ハイシーズン終わったら、ゆっくりお弁当をいただきにまた来店したいと思います(笑)
ヨ~イヤサ~♪
叶匠寿庵 哲学の径 京都茶室棟 への口コミ
叶 匠寿庵/哲学の道 pic.twitter.com/MsFz2oUvvd
— ざっくん (@zakkun18) 2018年6月19日
詳細情報
住所:京都市左京区若王子町2丁目1番地電話番号:075-751-1077
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日(※季節により変わります)
公式サイト:https://www.kanou.com/shop/chashitsu
関連する記事
編集部おすすめ