汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府相楽郡南山城村にあるダム。京都府、奈良県、三重県の3府県にまたがり、下流域の治水を担う。
3府県にまたがる巨大アーチダム

1969年に竣工。古来から氾濫の絶えなかった木津川・淀川流域の洪水調節や、一部農業用水として活用、大阪や兵庫の都市部の上水道供給、さらに関西電力による水力発電の目的で建設された多目的ダム。





当初このダムは『月ヶ瀬ダム』と命名されていたそうですが、このダムの建設にあたり、水没する旧・高山村の名称を残したいとのする水没住民の意向から、『高山ダム』に変更。そんな村民の犠牲の下、周囲の治水が護られていることに留意しておきたいですね。
そして、釣り人にとってはバス釣りスポットとしても有名なダム湖のようです。



「コンクリートから人へ」のスローガンを下に、かつての政権がダム建設の凍結に舵を切った過去があり、現在水害の多い今こそダムの重要性がわかるというもの。この高山ダムがなかったら、今頃下流域の住民はどうなっていただろう、と想像すると恐ろしくもあり。そんなことをも考えさせられるスポットです!
詳細情報
名称:高山ダム場所: 京都府相楽郡南山城村ツルギ43−1
電話:0743‐94‐0201
公式サイト:https://www.water.go.jp/kansai/kizugawa/takayama.htm