京都で「だし巻き」と言えば、名前が挙がる名店がいくつかありますが、『大徳寺さいき家』もそのひとつ。まさに職人技、だし巻きができるまでの工程をご紹介します。
だし巻きが評判の老舗仕出し屋さん
京都の人たちは、玉子料理が好きということに異論はないと思うのですが、その中でも「だし巻き」は、1・2位を争う人気ではないでしょうか。居酒屋さんで見つけると、ついつい頼んでしまいますよね。そんな「だし巻き」ですが、京都府内にとどまらない人気で全国の催事でも評判のお店と言えば、昭和8年創業の仕出し料理の老舗『大徳寺さいき家』ですよね。
お店は、大徳寺近く大宮通りにあります。

美味しい「だし巻き」があると、とたんと食卓が華やかにになりますよね。

※撮影時の価格になります。
まさに職人技!だし巻きができるまで
今回は、その「だし巻き」を実際に巻いている調理風景を動画にさせてもらいました。5台ずつ巻いていくのですが、まさに職人技。ずっと観ていられるといっても過言ではありません。
行程はシンプルですが、まさに職人技。ぜひ、ご覧ください。
リンクからも動画を観ることができます。
https://youtu.be/MDtAYu533y8



この動画を観た後だと、より美味しく感じるはずです。
店舗でも催事でも、ぜひ一度「さいき家」さんのだし巻きを手にとってみてください。
店舗情報
店舗名:京料理・仕出し 大徳寺さいき家住所:京都市北区紫野上門前町73
電話番号:075-492-1625
営業時間 :10~16時
公式ホームページ:https://www.saikiya.com/