汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区梅津にあるお酒の神様を祀り、日本三大酒神神社の一つにも数えられる神社。そしてネコ好きの間では有名な神社。
新年の絵馬も飾られている通称『ネコ神社』
右京区梅津にある1300年以上の歴史を持つ古い神社『梅宮大社』。この日は近くを通りかかり、新年ということで参拝しました。梅宮大社は梅津の地に鎮座する、四姓(源平藤橘)の1つ橘氏の氏神で、奈良時代に京都府南部の綴喜郡井手町に創建。その後平安遷都とともに嵯峨天皇の皇后・橘嘉智子によって現在地に移転。

酒解神の御子・酒解子神は大若子神との一夜の契りで小若子神が生まれたことから、歓喜して天甜酒を造り、これを飲んだという神話から、安産と造酒の神として信仰を集める神社。





周辺や神苑(有料)には梅の木があり、春には多くの参拝客でにぎわいますが、もちろん開花にはまだまだな様子。


通称『ネコ神社』として知られ、NHK番組『岩合光昭の世界ネコ歩き』でも紹介されたほど。いつも早朝に参拝することが多く、まだ寝ている状態のところを見かけることしばしばですが、この日はすでに参拝客にお接待気味にすり寄るネコも。
いつも早朝すぎて授与所がまだ開いていないことが多かったため、御朱印をいただいたことがなかったので、今回こそはと。



考えてみると、こんな神社も珍しいかもしれません。

久々の参拝でしたが、ネコたちも皆元気そうで何よりでした。
詳細情報
名称:梅宮大社(うめのみやたいしゃ)場所:京都市右京区梅津フケノ川町30
電話番号:075-861-2730
公式サイト:http://www.umenomiya.or.jp/index.html