ラーメン激戦区と呼ばれて久しい京都。世界中からやってくる観光客に人気のメジャー店はもちろんながら、ラーメンマニアがこよなく愛する郊外店まで幅広いジャンルのラーメン店があります。
ガイドブック常連店からラーメン好きに語り継がれる名店も
京都の食の特徴は、その懐の深さとレベルの高さにあるのではないでしょうか。観光客がふらっと立ち寄っても満足できるメジャーなお店、食のマニアを思わずうならせる隠れた名店……数々のお店の中から、ここだけは!とイチオシするラーメン店をご紹介します。食べログ全国7位の人気店「俺のラーメン あっぱれ屋」

食べログがすべてではありませんが、ラーメンランキング京都1位、全国でも7位という全国でも屈指の人気店。

パストハラミ風のレアチャーシュー、コリコリした食感のメンマ、黄金に輝く半熟玉子とトッピングに目がいきがちですが、豚骨魚介系とは思えないほどまろやかでクリーミーなつけ汁、もっちりと弾力があり、のど越しのいい自家製の平打ち太麵が絶品。

京都や隣の奈良だけではなく、関西中からラーメン好きが訪れるお店。京都市内から車で1時間前後、最寄り駅のJR山城青谷駅から徒歩30分以上というハードルの高さにも関わらず、この人気。絶対一度は行きたい所です。
店名:俺のラーメン あっぱれ屋
住所:京都府城陽市奈島下小路11
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/YxAXI
関西随一の人気つけ麺店!「麺屋たけ井 本店」

市内から離れた城陽市にあり、また最寄り駅から徒歩20分以上、さらに昼間営業のみというハードルの高さにも関わらず、京都をはじめ関西中からお客さんが、たけ井の濃厚つけ麺を求めてこられます。

見るからに濃厚な魚介豚骨系のつけ汁。色合いもかなり濃い目の仕上がり。
ただ見た目とは裏腹に、角がなくまろやかで濃厚な旨味を堪能できるつけ汁になっています。
麺の上には、海苔、味玉、バラチャーシュー、ロースチャーシュー、鶏燻製チャーシューが2枚、自家製の極太メンマがのっています。
このボリュームは視覚的にもかなりインパクトあります。

とにかく、満足度の高い一杯で、関西中からお客さんが押し寄せるのも納得の美味しさです。
店名:麺屋 たけ井 本店
住所:京都府城陽市観音堂甲田48-2
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/JfbGT
お取り寄せ:https://item.rakuten.co.jp/kyotopi/928870/
早朝から満席で行列必至!「 本家 第一旭 たかばし本店」

京都駅の東側たかばしにあり、京都駅から徒歩圏内というアクセスのよさも魅力のひとつ。
地元住民から観光客までが、こぞって押し寄せる超人気店です。

餃子は6個入りで250円。皮はパリパリ、餡はとってもジューシーで。
すべてがシンプルでスタンダードですが、最高のバランスの良さで誰が食べても美味いと唸る一杯です。

どこまでも職人的な、すべてに妥協を許さない、こだわりが詰まった一杯だからこそ、長年、京都人に支持されてきたのかもしれませんね。
店名:本家 第一旭 たかばし本店
住所:京都市下京区東塩小路向畑町845
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/ZGQTj
鶏を極めた超濃厚ラーメン「麺屋 極鶏」


そんなスープなので、麺にもめちゃくちゃ絡んで旨みたっぷり。

人気店だけあっていつも行列ですが、その先に待っている美味しさは保証されていますよ!
店名:麺屋 極鶏
住所:京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/eFWy6
拳サイズの唐揚げと王道ラーメンが絶品!「中華そば 高安」


スープは粘性はほとんどなくさらっとしていて、見た目のボリュームに反してとても食べやすいです。コンニャクと牛すじを砂糖醤油で甘辛く炊いたものが大量にラーメンに乗っている「すじラーメン」も人気。

ラーメンもから揚げも、王道の美味しさ。ハズレなし!という安心感が得られるお店です。
名称:中華そば 高安
住所:京都市左京区東大路北泉通下ル一乗寺高槻町10
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/5n50v
蟹出汁の絶品ミシュランラーメン!「麺屋 裕」


ラーメンが到着した瞬間から香る、蟹の風味。蟹の風味を最大限に活かす絶妙な塩加減。時折、感じる柚子の風味、スープに使うお水は名水で知られる伏見の超軟水…何もかもが秀逸としか言いようのないラーメン。

ビブグルマンは伊達じゃない。ラーメン玄人も思わずうなる、そんな逸品です。
店名:麺屋 裕
住所:京都市山科区東野百拍子町25-2
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/DMsqr
こだわりの生揚げ醤油が要の至高ラーメン「らぁ麺とうひち」

こだわりの素材を使用したスープと自家製麺が、至極高いバランスで調和した一杯。

小麦の風味もする、若干平打ち気味のつるつるしこしこの喉ごしいい麺に、この澄んだスープがよく合います。醤油の風味を引き立てるような、鶏ベース。

柔らかく食べごたえのあるサイズで、全てが美味しい完成されたラーメン。
少々アクセスが不便な立地ながら、行列のできる超有名ラーメン店。一度味わうしかない、約束された美味さです。
店名:らぁ麺とうひち
住所:京都市北区大宮北箱ノ井町33-6 セルリアンハイツ 1F
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/x6yF
お取り寄せ:https://item.rakuten.co.jp/kyotopi/928870/
伝説のラーメン店が宇治に帰ってきた「晴耕雨読」

はなふく京都、はなふく淡路島、神戸の縁(えにし)と行列店を作ってきた瀬口氏の新店で、ごんろくはお父様のお店。この「晴耕雨読」をもって代替わりされました。

この鮮やかで真っ赤なビジュアルに惹かれます。

各地を転々とし行列店を作ってきた大将の第2章がスタート。
これからの進化と深化が楽しみでなりません。
店名:ラーメン 晴耕雨読(せいこううどく)
住所:京都府宇治市宇治池森20-1
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/T4US2
小麦香る極太もっちり麺、伏見の行列店『つけ麺 きらり』


小麦香る極太もっちり麺の麺本来の美味しさを味わってくださいね!大盛り無料です。
店名:つけ麺きらり
住所:京都市伏見区東浜南町660-3
電話番号:075-611-0565
営業時間:11:00~14:30
※スープ売り切れ次第終了
定休日:水曜・木曜
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/X6ofj
関西屈指の超こってりラーメン、木津川市『無鉄砲 本店』

関西でも屈指のこってりラーメンを求めて、関西一円からラーメンファンが集まるお店。

95%のお客さんはとんこつラーメンを注文(キョウトピ調べ)
80%ほどのお客さんが替玉か白ご飯と注文(キョウトピ調べ)
なので、ご参考に!
とんこつラーメンと言えば細麺が定番ですが、無鉄砲では中太の縮れ麺。
スープのインパクトにも負けない食べ応えのある角のたった独特の食感の麺、ちぢれ麺のためスープがよく絡みます。
店名:無鉄砲 本店
住所:木津川市梅谷髯谷15-3
電話番号:0774-73-9060
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/JkUVy
烏丸御池の淡麗系ラーメン「麺屋 優光」

スタイリッシュな外観で、元は洋食屋でしたが大幅改装され以前の面影はまったくありません。
店内は1階にカウンター席、2階がテーブル席になっており、ラーメン店というよりはカフェバーのようなハイセンスな内装になっています。

牡蠣、あさり、しじみから旨味を引き出し、あっさりした味わいのラーメンに仕上がっています。
女性から好評のラーメンです。
店名:麺屋 優光
住所:京都市中京区場之町588
電話番号:075-256-3434
関連ページ:https://kyotopi.jp/articles/cdkVs
京都が誇る"はんなり"ラーメン「麺屋 猪一」

ミシュランのビブグルマンにも掲載され、その味、評判ともにお墨付きです。

黒といってもそこまでの黒さはありません。とにかく美しい、整ったラーメンです。
店名:麺屋猪一
住所:京都市下京区恵美須之町542
関連ページ:https://kyotopi.jp/articles/ZkAj1
毎日通いたいクセになる味「いいちょラーメン」


スープには背脂たっぷりで、京都らしい背油醬油ラーメンです。派手さはありませんが、いかにも美味しいラーメンというのが、この見た目から伝わってきます。
ざくざくと切られた九条ねぎは、食感がよく甘味たっぷり。ねぎ多めにされることをオススメします。

ラーメンとチャーハン、最高の組み合わせを堪能してください。
店名:いいちょラーメン
住所:京都市左京区下鴨東半木町70-10エイブル東半木 1F
電話番号:075-711-0141
https://kyotopi.jp/articles/Wn5quいかがでしたか?有名店は、有名になるだけの確かな味と技術があるのだと納得する品々。京都にいるなら、絶対味わいたいラーメンですね!
京都有名ラーメン店 食べ比べセット 3食×各3セット らぁ麺 天天有 新福菜館 麺屋たけ井

編集部おすすめ