おおきに~豆はなどす☆今回は東山区清水にある京都随一の観光スポット・清水寺。現在、千日分のご利益がいただける『千日詣り』期間中で、お札をもらいに行きました。
千日分のご利益がいただける清水寺の期間限定『千日詣り』
東山区清水にあり、世界の観光客にも人気の京都屈指の観光名所『清水寺』。いつも観光客で混雑すること必至のお寺なので、普段それほど足繫く参拝することの少ないお寺ですが、今回は久々にこの時期限定『千日詣り』をしようとやってきました。『千日詣り』はその期間に参拝すると千日分のご利益がいただけるありがたいもの。千日詣りというと火伏せの神様、『火廼要慎』のお札でおなじみの愛宕神社の千日詣へ行くことの方が多いのですが、今年は愛宕山登山叶わず、比較的近場の清水寺で、と。以前清水寺の千日詣りに来たのが4年前だったので、完全に千日過ぎていました(汗)なので、ちょうどいい機会になりました。本当は毎年参拝したほうがいいみたいです。
清水寺の千日詣りは江戸時代から始まり、明治以降廃止されていましたが1993年から復活。今ではこの時期の風物詩にもなっています。千日詣りの期間も8月9日~16日までと参拝者の都合もつけやすい設定になっています。









清水寺は北法相宗の大本山のお寺。山号は音羽山。ご本尊は十一面千手観世音菩薩。
薄暗い本堂の中、ロウソクの炎でぼんやりと浮かぶふくよかな御顔の観音さま。拝めるだけでもありがたい体験ができたと実感するほど。







ヨ~イヤサ~♪
詳細情報
名称:音羽山清水寺場所:京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号:075-551-1234
詳細サイト:http://www.kiyomizudera.or.jp/