今年は7/22~8/1までの開催★ 去年は残念ながら中止だったみたらし祭り。ひんやり涼しい夏の風物詩、今年は開催できてよかったです。
世界遺産・下鴨神社
暑くて暑くてたまらない京都の夏。木が生い茂る下鴨神社はなんだか特別なほど涼しいです。


ここのおやすみ処でたべるかき氷おいしいんですよ~♡

加茂みたらし茶屋さんのみたらし団子が食べたくて並んでいたのですが、目の前で売り切れてしまいました。泣 行った時間が18時までには売り切れてしまうことが多いみたいなので皆さん行かれる際は夕方より前が狙い目です。
そもそもみたらし祭りとは?

平安時代の貴族が夏の疫病やけがれを祓っていた風習が京都の庶民へ受け継がれてきたものだそうです。
足元ひんやり、京の夏。

浴衣で来てる方もいらっしゃって、京の夏ってやっぱりいいなぁ~なんて改めて思っていました。

期間中は9時から20時まで。
夜は雰囲気がガラリと変わった様子になるので(涼しいのもありますし)夜にも行ってみたいなぁと思いました。








こちらは名前と年齢を書いて、無病息災や脚が丈夫になるよう願うもの。
そのほかにも水みくじという占いもありました。

今年は8/1までの開催。夜まで行われているのでお仕事終わりでも行くこともできますね!
皆さんも是非、行ってみてくださいね。
お祭りへのアクセス
◼️住所京都市左京区下鴨泉川町59
みたらし祭り2021
7/22~8/1まで開催
9:00~20:00