限定品と聞くと反応してしまう方は多いのでは?京都土産にぴったりの和菓子を紹介します。

京都限定販売の和菓子も魅力的

【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信...の画像はこちら >>

「鶴屋吉信」の創業は1803年。200年以上続く京都の老舗中の老舗です。

京都を中心に全国に展開されていますが、高島屋の店舗もその一つ。
企業理念は、「よきものをつくるために材料、手間暇をおしまぬ事」
だそうで、そんな気持ちが和菓子の美味しさや美しさにあらわれていると思います。
【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

四条の高島屋へ立ち寄った時に、目に止まった『限定品』の文字(笑)
この文字に惹かれて、購入してみました。

つばらつばら

【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

まずは『つばらつばら』という、どら焼きのような焼き菓子です。
【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

抹茶と栗を購入。
定番の味もありますが、抹茶は11月末で一旦販売休止、栗は11月28日までの限定販売です。
栗は京都地区限定販売なのて、京都土産にぴったりです。
【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

早速いただきました。
まずは生地が予想以上にもちもちしていました。
ここまでのもちもち感は中々ないです!
抹茶は生地に抹茶が入っていて、抹茶の風味とあっさりとした粒あんがマッチして、京都らしい焼き菓子だと思いました。

栗みやび

【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

高島屋限定販売の『栗みやび』です。

他の百貨店では置いてないそうですよ!
【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

棒状の棹菓子で、切り分けていただきます。
【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

国産大豆を使用した小椋羊羹に、たっぷりの栗が入っています。
下は村雨となっていて、季節柄、波打ったデザインが雨を連想させます。
なんともお上品なお味。
【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

ショーケースには羊羹などの和菓子が並びます。
【京都和菓子】京都らしい限定和菓子はいかがですか?『鶴屋吉信 高島屋京都店』

ディスプレイやパッケージも季節に寄り添い、目を楽しませてくれます。

今回は限定の和菓子を紹介しました。
京都観光のお土産に立ち寄られてはいかがですか?

店舗情報

店舗名:鶴屋吉信 高島屋京都店
住所:京都市下京区四条通河原町西入真町52
電話番号:0752218811
関連ページ:https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/
鶴屋吉信:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/
編集部おすすめ