汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南禅寺、鹿ケ谷一体の氏神様。別名『ねずみの社』とも言われ、全国唯一の狛ねずみがある神社。来年の干支がねずみということで注目スポット。
全国唯一の狛ねずみがある神社
左京区、南禅寺から鹿ケ谷へ。哲学の道からさらに東山山間へ。するといかにも古い佇まいの参道。平安時代初期(887年)に宇多天皇の病気平癒を願って藤原淑子が創建したと伝えられる。




若干残っている紅葉が晩秋の風情。さらに円山公園の3代目と言われる枝垂桜と、遅咲きの梅の木もあります。開花が同じ時期らしく、春には濃淡のピンクで彩られるそうです。



こちらには全国的にも珍しい狛犬ならぬ、狛ねずみがあることでも有名。別名『ねずみの社』と言われる、大国社。大国主命(おおくにぬしのみこと) が祀られています。
来年の干支がねずみということから、すでに注目されていて、この日も朝から参拝客がいて、この狛ねずみを中心に撮影されていました。



年賀状の背景にもピッタリ。そして、初詣にも参拝したい場所。今年はいのしし年ということで、狛猪のある護王神社への参拝客でお正月は長蛇の列でしたが、もしかしたらここ大豊神社にも行列ができたりするんですかね。かわいい狛ねずみ、ぜひ参拝してみてください。
大豊神社 へのツイート
古川商店街から南禅寺山門登り人混みの落ち着いた永観堂から来年ねずみ年なんで大豊神社へ